岩を覆う小型種
イワフジツボ(フジツボ科)
Chthamalus challengeri
(2011.4.20:鐙瀬海岸)
分布:北海道〜九州 大きさ:5〜8ミリ
潮が引いた五島の海で、岩にびっしりと付いている小さなフジツボを見か
けたら、だいたいはこのイワフジツボでしょう。場所によっては、岩が白く
見えるほどに群生しています。
撮影した鐙瀬(あぶんぜ)海岸でも、ごく普通に見ることができます。
フジツボは種類によって、付いている場所が違います。変わったものでは
ウミガメとかクジラにしか付かない種類というのもいるのですが、このイワ
フジツボの場合は「満潮線」より上、つまり、満潮になっても完全に水中に
は浸らないけれど、波はかぶるようなところを好みます。
手元の図鑑の一冊には「天敵はイボニシ」とあります。巻き貝の一種で、
殻に穴を開けて中の肉を食べてしまうのです。中心部がなくなったフジツ
ボもよく岩に付いていますが、きっと天敵に食べられて死んだものも多い
のでしょう。
上の写真で、岩の白く見えるところは全てイワフジツボです。小さいけれど
目立つ種類だと思います。
(2011.5.28記)
参考文献 「フジツボ 魅惑の足まねき」 岩波書店
「海辺の生きもの」 山と渓谷社
「標準原色図鑑全集16 海岸動物」 保育社
※一覧に戻る