環境変化に敏感
カワアイ (キバウミニナ科)
Pirenella pupiformis
絶滅危惧U類(VU)/環境省レッドリスト2020
準絶滅危惧(NT)/長崎県レッドリスト2022



(2023.7.20)


◆分布:本州(仙台湾・山口県)〜南西諸島  ◆大きさ:殻高45ミリ

本州から南西諸島にかけて分布する、キバウミニナ科の巻き貝。
(※2020年以降の図鑑、論文などのうち、キバウミニナ科としているもの、
フトヘナタリ科としているもの、ヘナタリ科としているものがありました。
現状ではキバウミニナ科としておき、先で確認したいと思います)。

淡水の影響を受ける内湾の干潟や河口付近で見られます。


(2023.9.3)

やや細長い形で、5センチ前後になります。


(2023.8.22)

殻の表面には石畳を思わせる顆粒が並んでいます。個体によっては
だいぶすり減っていたりもしますが。



殻の先端はややとがり気味のことが多いですが、下の個体では先が
摩耗していました。


(2023.7.20)

下の写真、矢印で示した部分が出っ張ることも特徴のひとつです。


(2023.7.20)

しばらく観察してみると、ゆっくりと殻を引きずって動きます。殻から
軟体部を少し出し、干潟を這いまわりながら有機物などを食べているのです。


(2023.10.29)

下の写真、鼻が太短いゾウのような?姿がわかるでしょうか。両側には
眼も見えています。


(2023.10.29)

カワアイは近年、各地で減少傾向が続いているようです。
環境省の最新レッドリスト(2020)では絶滅危惧U類(VU)、複数の県でも
絶滅危惧種になっています。
カワアイは環境の変化に弱いところがあるようです。一見干潟の環境が
変わっていないように見え、他の生物には変化がないように見えても、
カワアイだけが死滅していくといったケースがあるといいます。
環境の微妙な変化を、いち早く敏感にとらえてしまう種であるようなのです。


(2023.10.29)

長崎県の最新レッドリスト(2022)では準絶滅危惧(NT)となっています。
それ以前の2011年版では
絶滅危惧TB類(EN)で、そこから2ランクダウン
したことにはなるのですが、長崎県内では状況が良くなったのでしょうか。
福江島ではとりあえず、複数のエリアでそれなりの数が見られる状態です。
(2023.7.10)


参考資料 
「干潟の生きもの図鑑」 三浦知之 南方新社 2008
「干潟ベントスフィールド図鑑」  鈴木孝男ほか  日本国債湿地保全連合 2013
「環境省レッドリスト2020」
「長崎県レッドリスト2022」
「RED DATA BOOK 2011 ながさきの希少な野生動植物 普及版」 長崎県 長崎新聞社 2012
「くらべてわかる貝殻」黒住耐二/大作晃一 山と溪谷社 2021 

※一覧に戻る