塩を使った採り方が有名
マテガイ (マテガイ科)
Solen strictus
(2022.5.30)
◆分布:北海道南西部〜九州 ◆大きさ:殻長8センチ
日本の広い範囲で見られる有名な二枚貝。砂質の干潟に生息し、
深さ20センチぐらいまで潜っています。
細長い独特の姿で、大きいものでは14センチに達します。
マテガイは漢字では「馬刀貝」などと書きますが、マテはもともと
古語で両手を意味する「真手」だそうで、この貝が殻の片方に
水管を、逆側には足を出しているようすを両手に見立てたと
いいます(他の説もあります)。
通常は砂に潜っているのですが、今回撮影した個体はいきなり
波打ち際に転がっていました。潮が満ちてくると砂の中から出てくると
いいますから、ちょうどそのタイミングに当たったのでしょう。
下の写真では、殻から水管(入水管・出水管)が出ています。
(2022.5.30)
そして、下の画像は反対側で、足が出ています。
(2022.5.30)
拾い上げると、水管と足を引っ込めました。
(2022.5.30)
浜に置くと、しばらくして水管を出し、足(下の画面で左側)を
伸ばして砂にグッと差し入れました。
(2022.5.30)
そして何度か波に洗われながら、ニョキっと立ち上がり…。
(2022.5.30)
メリメリと潜っていったのでした。
(2022.5.30)
美味な貝として知られているマテガイは、その採り方も有名です。
砂の面を浅くはぎとり、マテガイのいる穴が現れたら塩を入れ、
飛び出してきたところを採るというものですが、私はまだ経験が
ありません。
また、私自身は食べたこともないのです。焼いたり、塩ゆでなどに
すると濃厚な味わいでおいしいそうですが…一度、島内の店で
売っていたことがあったのですが、買ってみれば良かったなと思います。
(2022.7.4)
参考資料
「山渓フィールドブックス 海辺の生きもの」 奥谷喬司/楚山 勇 山と渓谷社 1994
「写真でわかる磯の生き物図鑑」 今原幸光編著 トンボ出版 2011
「干潟の生きもの図鑑」 三浦知之 南方新社 2008
「海辺を食べる図鑑」 向原祥隆 南方新社 2015
「くらべてわかる貝殻」黒住耐二/大作晃一 山と溪谷社 2021
「ネイチャーウォッチングガイドブック 日本の貝629種」
貴重博/武井哲史 誠文堂新光社 2019
「図説 魚と貝の事典」 望月賢二 柏書房 2005
※一覧に戻る