海と陸のはざまに
オオウスイロヘソカドガイ (カワザンショウガイ科)
Paludinella tanegashimae



(2024.3.4)


◆分布:本州、四国、九州  ◆大きさ:殻高7ミリほど

本州、九州に分布するカワザンショウガイの仲間。
岩礁海岸のへり、すなわち満潮時であっても必ずしも水没しないものの、
波しぶきがかかるような場所のレキの間や岩のすき間などに生息します。
「飛沫帯」と呼ばれる環境で暮らす巻き貝です。


(2024.3.4)

明るい茶褐色の殻は高さ7ミリほど。
下の個体は、岩の凹凸部に雨水がたまった場所で活動していました。
軟体部は黒っぽいです。向きが悪く、触角と、その根元にある眼を見ることは
できませんでした。


(2024.3.4)

活発に動いていることは少ないようで、岩のくぼみなどで壁面にくっついている
ことが多いです。


(2024.3.11)

私が島内でこの貝に気づいたのは数年前ですが、何者かずっとわからずに
いました。そこで島外の水生生物専門家にたずねたところ「それはおそらく
ヘソカドガイの類だと思います」との答えを得て、調べた結果ようやく
名前がわかりました。


(2024.3.4)

2024年6月現在、国の絶滅危惧種ではありませんが、複数の都道府県でレッドリストに
掲載されています。海と陸のはざまが生息地なので、護岸工事などで壊滅的な
影響を受ける種でしょう。

福江島では古い調査でも記録されており、1980年頃の時点では「多産」と認識
されていました。現状については不明ですが、私が知っている生息地では
比較的容易に見つけることができます。
福江島では、近縁種のヘソカドガイの記録もあります。
(2024.6.2)


参考資料 
「福岡県の希少野生生物 RED DETA BOOK FUKUOKA」 (2024.6.2確認)
「日本のレッドデータ検索システム」 (2024.6.2確認)
「レッドデータブックまつやま2012」 (2024.6.2確認) 

※一覧に戻る