つかまえると死んだフリ
オウギガニ (オウギガニ科)
Leptodius exaratus
(2020.8.20:富江町)
◆分布:房総半島〜沖縄 ◆甲の幅:35ミリ
房総半島から沖縄にかけて見られるオウギガニ科のカニ。
潮の引いた磯で石をめくると、ごく普通に見つかる種類です。
名前の通り、甲は扇を思わせる形をしています。
(2020.8.20:富江町)
少しいかつい外観で、黒っぽい紫色のもの、黒褐色のもの
など色彩にはバリエーションがあります。
(2020.8.20:富江町)
磯遊びではおなじみの種類のひとつで、私も子どもの頃から
知っています。鐙瀬(あぶんぜ)海岸ではよく見ました。
つかまえようとすると急いで逃げ、石のすき間などに入り込み
ます。引っ張り出そうとすると踏ん張りますが、つかまえて
手のひらに乗せたりすると死んだように動かなくなります。
いわゆる「擬死」と言われる行動ですね。時には外敵から
身を守るのに役立つのでしょう。子どもからしても、動かなく
なるとすぐ飽きて、放してしまうような…。
(2020.10.16)
参考資料
「干潟の生きもの図鑑」 三浦知之 南方新社 2008
「写真でわかる磯の生き物図鑑」 今原幸光編著 トンボ出版
「海辺のエビ・カニ・ヤドカリ ハンドブック」 渡部哲也 文一総合出版 2014
※一覧に戻る