内湾に多い中型種
シロスジフジツボ(フジツボ科)
Balanus albicostatus



                             (2011.5.28:旧福江市・堂崎)


分布:本州以南(北海道以南とある図鑑も)  大きさ:直径2センチほど

磯に行ったことがあれば、フジツボを見たことがあるかもしれません。漢
字では富士壺と書きますが、まさに富士山のような、岩にくっついた貝の
ようなイメージの生きものですね。しかし、知らない人は驚かれるでしょう
が、フジツボは実は甲殻類、つまりエビやカニと同じ仲間なのです。これ
は、フジツボを食べたり、味噌汁のだしにしてみるとよくわかります。味や
風味はまさにエビカニです。

潮が引いているとき、まるで生きていないかのようなフジツボですが、潮
が満ちて海水に浸ると、蔓脚(まんきゃく)と呼ばれる足、形は熊手のよ
うな…それを出して、それで海水をあおぐように盛んに動かして、水中を
漂うプランクトンを捕らえて食べるのです。



…などという一般論を述べるのは、フジツボという生きものについては一
般に知られていないということと、個別の種類について、あまり特徴的な
情報がない…という両方の理由によるものです。



このシロスジフジツボは、殻の盛り上がったスジが白いという、見た目が
かなり特徴的なフジツボです。図鑑によれば内湾に多く見られるとありま
すが、福江で私が知る限り、1カ所にやたらと群生しているというわけでは
ありません。せいぜい数十個ぐらいがまとまって岩に付いているという感
じです。数としてはそれほどではないように見えますが、小さくはないのと、
「シロスジ」がわりとよく目立つので、探すとわりあい簡単に見つかります。
(2011.5.28記)


参考文献 「フジツボ 魅惑の足まねき」 岩波書店
     
 「海辺の生きもの」  山と渓谷社

※一覧に戻る