フタは回るのか?
スガイ 酢貝 (サザエ科)
Turbo (Lunella) coreensis
(2015.3.9:富江町・太郎島)
★分布:北海道南部以南 ★殻の直径:25ミリほど
潮が引いた磯で簡単に見つけることができる巻き貝のひとつ。だいたい
500円硬貨(直径26.5ミリ)ぐらいの大きさで、殻の高さが低いです。上か
ら見ると、こぶ状の小さな盛り上がりが渦を巻くように並びます。
殻の表面は緑色の藻で覆われていることが多いのですが、興味深いこと
に、この藻はカイゴロモという種類で、なぜかスガイの殻にしか生えないと
いいます。その理由はよくわかっていないそうです。
(2015.3.12:玉之浦湾)
荒波の海岸より、穏やかな海岸で多く見られるようです。福江島で言えば、
鐙瀬(あぶんぜ)海岸よりも玉之浦湾などに多いと思われるのですが、実
際そうだと感じます。地味なので最初は見つけにくいかもしれませんが、
目が慣れてくると、岩のすき間や潮だまりにゴロゴロといるのが見えてき
ます。下の写真では、4つがかたまっていますね。
(2015.3.9:富江町・太郎島)
五島地方では、磯で採れる巻き貝を総称して「みな」と呼んで食べるので
すが、このスガイも「みな」と見なされます。私も子どもの頃はよく採って
塩ゆでにしてもらいました。大きくはありませんが、味は一級です。
殻に引っ込んだ時の「フタ」はサザエとよく似た半球型で、厚みがありま
す。
(2015.3.12:玉之浦湾)
スガイとは漢字で「酢貝」と書くのですが、その名の由来はこの「フタ」に
あります。石灰質のこのフタを酢に入れると泡を出して回るそうで、その
ことから酢貝と名付けられたというのです。このことは多くの図鑑にも記
されていることなのですが、私は最近まで知りませんでした。そこで、これ
は面白そうだということでひとつ実験してみたのです。まず、5つばかり採
ってきて、ゆでで食べました。そうして得られた「フタ」を酢に入れてみた
のですが…あれ?回らない…。
泡は確かに出てくるのですが、数時間そのままにしておいても回ることは
ありませんでした。今回使ったフタは直径8ミリほどで、小さな泡で動くには
大きすぎたのかもしれません。あるいは、もっと強烈に反応するような強
い酢(?)が必要なのか。インターネット上で調べてみても、有効な情報は
得られませんでした。ただ、私と同じように「やってみたけど回らない」とい
う人はいました。とりあえず、もっと小さいもので試してみようかとは思って
いますが…。
(2015.3.15)
参考文献 「干潟の生きもの図鑑」 南方新社
「海辺の生きもの」 山と渓谷社
「写真でわかる磯の生き物図鑑」 トンボ出版
「海辺を食べる図鑑」 南方新社
※一覧に戻る