動きは意外に速い
トコブシ (ミミガイ科)
Haliotis diversicolor



(2024.8.4:旧福江市)


◆分布:北海道〜九州  ◆大きさ:殻長70ミリ

北海道から九州にかけて生息する、ミミガイ科の一種。
潮下帯から水深10mぐらいまでの浅い水深で見られます。転石の下に
潜んでいることが多いと言われますが、写真の個体は水深20pほどの
ところで活動中でした。
トコブシとは漢字で床伏あるいは常節と表記します。別名のひとつに
「ナガレコ」があり、五島でもそう呼ばれることがありますが、それは
転石をめくると流れるようにすばやく逃げていくことから来ていると言います。
貝ですから、動きはのろそうなイメージがありますが、思いのほか移動は
速いです。


(2023.3.19:旧福江市)

同じミミガイ科に分類されるアワビ類とよく似た姿をしています。
下は打ち上げられていたトコブシの殻ですが…。


(2017.9.12:旧福江市)

まさにミニアワビといった感じです。


(2017.9.12:旧福江市)

殻には6〜7個の孔が並びます。この孔は呼吸や排泄、卵や精子の
放出のためのものです。


(2017.9.12:旧福江市)

トコブシは水産上の重要種のひとつです。煮付けなどで食べられますが、
福江島では時々、スーパーで寿司が出ていることもあります。
この時は買って食べました。


(2021.5.30:旧福江市)

軍艦6カンで780円(税別)でした。高いのか安いのか…。


(2023.3.19:旧福江市)

子どもの頃には存在を知らず、とったこともなかったトコブシ。
私より年上の知人が若い頃は磯でよく見かけたそうですが、最近はおそらく
減っていると思われます。トコブシに限ったことではありませんが、残念なことです。
(2024.10.30)


参考資料 
「新 写真でわかる磯の生き物図鑑」 今原幸光編著  海文堂 2023
「くらべてわかる貝殻」黒住耐二/大作晃一 山と溪谷社 2021 
「図説 魚と貝の事典」魚類文化研究会・望月賢二 柏書房 2005
「山渓フィールドブックス 海辺の生きもの」 奥谷喬司/楚山 勇 山と渓谷社 1994
「フィールド図鑑 貝類」 奥谷喬司/楚山 勇 東海大学出版会 1994
「ネイチャーウォッチングガイドブック 日本の貝629種」
              貴重博/武井哲史 誠文堂新光社 2019

※一覧に戻る