ハサミを上下に振って求愛
ヤマトオサガニ (オサガニ科)
Macrophthalmus japonicus



(2023.7.23:玉之浦町)


◆分布:本州〜沖縄   ◆甲の幅:40ミリ

本州から沖縄にかけての干潟に生息する、オサガニ科のカニ。
横長で四角い甲と、潜望鏡のような眼が大きな特徴です。
内湾や河口の干潟を代表するカニとして有名で、干潟の生きものを
紹介する図鑑には必ず載っています。


(2023.7.22:玉之浦町)

オスはハサミが大きく、メスではハサミも体も小さいです。
下の写真はメス個体です。


(2023.8.5:玉之浦町)

福江島では、よく似たヒメヤマトオサガニのほうが多く見られると思います。
私自身がヤマトオサガニの存在に気付いたのは2023年で、島の西部の
干潟でのことでした。


(2023.8.5:玉之浦町)

福江島はヒメヤマトオサガニばかりで、ヤマトオサガニはいないようだと
考えてきたのですが。この場所で目にしたものは、見慣れたヒメヤマト
オサガニより明らかに、ひとまわり大きいと感じました。
そして、オスの求愛ディスプレイを観察してみると…眼のところまで
ハサミを上げて、そのまま下に下ろす。その繰り返しでした(下)。


(2023.8.5:玉之浦町)

この動きはヤマトオサガニの特徴です。ヒメヤマトオサガニのオスでは、
ハサミを眼より上まで上げたうえ、左右に開いてから下ろします。


(2023.8.5:玉之浦町)

体の大きさとオスの求愛ディスプレイの違いのほか、脚の毛にも違いが
あります。ヒメヤマトオサガニでは4対の歩脚のうち、3番目の歩脚の
一部に毛がありますが、こちらヤマトオサガニでは毛が生えていません。


(2023.7.23:玉之浦町)

2023年11月現在、国(環境省)のレッドリストには載っていません。
しかし都道府県レベルでは絶滅危惧種としているところもあります。
長崎県レッドリストでは2011年版で絶滅危惧U類(VU)となっていましたが、
最新の2022年版ではリストから外れました。その後の調査で、懸念の
度合いが下がったということでしょう。
今のところ、福江島では一か所のみで確認しています。
(2023.11.2)


参考資料 
「干潟の生きもの図鑑」 三浦知之 南方新社 2008
「海辺のエビ・カニ・ヤドカリ ハンドブック」 渡部哲也 文一総合出版 2014
「長崎県レッドリスト2022」
「RED DATA BOOK 2011 ながさきの希少な野生動植物 普及版」 長崎県 長崎新聞社 2012
 
※一覧に戻る