布海苔(ふのり)の原料となってきた
フクロフノリ 袋布海苔 (フノリ科)
Gloiopeltis furcata



                          (2017.3.16:岐宿町・魚津ヶ崎海岸)


★分布:日本各地  ★高さ:3〜15センチ

五島の春の磯で目につく海藻のひとつ。潮が引いたあとに露出した岩に
たくさん付いています。茶色っぽい色合いで長さは3〜15センチぐらい、
海中にある時は柔らかく、革質の細長い姿ですが、干潮時には細長い風
船をふくらませたようになります。中は中空です。名前のフクロ(袋)は、こ
の時の体のつくりを袋に例えたものでしょう。


                                    (2015.3.5:旧福江市・大浜海岸)

フノリは布海苔と書き、古くから糊の原料となってきた海藻です。洗濯時、
衣服などの形をパリッと整える糊として、接着用の糊として等々。フクロフ
ノリは布海苔のもとになる最も主要な海藻ということで、各地で採取されて
きました。福江島ではウツと呼ばれ、かつては5月に入ると海岸でこれを
採る風景が風物詩となっていたようです。現在では糊も化学製品が主流
になっていますが、フノリ類からつくる糊も一定の需要があり、五島近海
は良質なフクロフノリの産地となっています。



今、大人である私が五島の海岸を歩くとたくさん目に入ってくるフクロフノ
リですが、子どもの頃は全く見た記憶がありません。海に行っても海藻な
ど眼中になく、ひたすら魚やエビやカニなどを目標としていたからでしょう。


                                 (2017.3.16:岐宿町・魚津ヶ崎海岸)

岩に生えたひとつひとつを観察すると、なかなかに伸び方が個性的で面
白いです。



フクロフノリは糊の原料だけでなく、食用にもなります。刺身のつまに利用
されるほか、汁物に入れてとろみをつけたりします。
私も、春の磯にしゃがみ込んで何かいないかなと探しながら、ぷちっとフ
クロフノリをつまみ採っては淡い塩味と独特の食感を楽しむのです。
(2017.3.29)


参考資料 「ネイチャーウォッチングガイドブック 海藻」  誠文堂新光社
       「写真でわかる磯の生き物図鑑」 トンボ出版

※一覧に戻る