五島列島 福江島の博物誌〜最近の?トピック-16
いまだハチクマが見えない?五島市


下は、五島市が発行する「広報ごとう」2014年12月号です。



特集として、「支所地域振興重点プロジェクト玉之浦編」というものがあり
ました。



そこを開いてみると、「支所地区にかつてのような賑わいを」という文言と
ともに、そのプロジェクトというもののイメージが図示されていました。

ここで少し説明しておきますと、2004年7月31日まで、福江島には5つの
市町村が存在していました。福江市、南松浦郡富江町、南松浦郡岐宿町
南松浦郡三井楽町、そして南松浦郡玉之浦町です。それらが市町村合
併して現在の五島市となりました(※五島市には福江島だけでなく、久賀
島・奈留島など周辺の島々も含みますが、とりあえず今は福江島だけに
話を限定します)。

いま、福江島の中では、旧福江市以外の4地域、富江・岐宿・三井楽・玉
之浦には五島市の支所が置かれています。「支所地区」とはこれらの地
域のことで、旧福江市地区と比べても過疎が急速に進んでいるとされてい
ます。当然、広報に出ているプロジェクトなるものは、衰退の危機にある
エリアの活性化を目指しているものなのだと思われます。



こうしたプロジェクトは、確かに重要なことでしょう。
ということで、どんなことを考えているのかと見てみたのですが…活性化の
ために有効活用しよう!と挙げている地域資源の中に、あれ?ないですね。
ハチクマが。



シカは載せているのに、ハチクマのハの字もないのでした。私は驚くととも
に、これは、とても奇妙なことであると感じます。



このプロジェクトに関わっている五島市関係者は知らないのかもしれませ
んが、福江島の玉之浦町には、渡りをするタカ・ハチクマの日本一の観察
があります。9月下旬頃をピークとした秋のシーズン、トータル1万羽を
越えるハチクマが島を訪れ、夜明けとともに大陸へと旅立っていきます。





日本一の観察地とは、玉之浦町・大瀬山にある展望所です。北村西望
の手になる「祈りの女神像」があり、眼下には下のような光景が広がりま
す。ハチクマの渡りはここを背景に展開します。



シーズン中は全国津々浦々から、延べ数百人のお客さんがこの玉之浦
町の大瀬山を目指してやってくるわけです。プロのカメラマンもよく訪れて
ハチクマの写真を撮っていきます。島民はなかなか知る機会がないので
すが、最近の野鳥図鑑には、福江島で撮影されたハチクマの写真がたく
さん掲載されているのです。



そのようなことで、五島市・玉之浦町の大瀬山というところは全国の野鳥
ファンには有名なところで、一度は行ってみたい憧れの地にもなっている
と聞きます。島民は、そんな場所が島にあることを誇ってもよいぐらいだ、
とさえ思うわけですが…。
この素晴らしい資源を、地域の売りにしようとは考えられない自治体・五
島市は実に不思議なところです。他の地域にはない、ここだけの特色で
あるというのに。



急速な人口減少の中、五島列島の人々は地域資源を見つめ直し、再解
釈することが必要だと私は思います。
玉之浦地区の地域資源として、「日本一のハチクマ」が挙がってこないと
いう今の状態は、まるで発展途上国のように見えます。地域の人が資源
の価値を理解できず、地域発展に活用できない状況が、です。地域として
の思考レベルが、全国レベルからして相当に遅れている。遅れていること
に気づいてさえいない印象もあります。
私は五島市の政治家や職員に知り合いはほぼいないのですけど、彼らの
真意を聞いてみたいです。
福江島の玉之浦が、ハチクマという鳥の日本一の観察地であることを知っ
ていますか?と。そして、どうして日本一のハチクマを島の売りにしようとし
ないのですか?と。
(2014.12.17)


※トピック一覧に戻る