五島列島 福江島の博物誌〜最近の?トピック-3
あるエノキの死〜道路工事が消し去ったもの〜
(2010.12.10:富江町・黒瀬)
福江市街から、島の南部にある富江町に向かいます。幹線道路である国
道384号線をまっすぐ進み、富江中心街を抜けてしばらく行くと黒瀬という
海辺の集落があります。
国道のすぐ脇には、エノキの大木がドーンと立っていました。
樹齢はわかりませんが、数百年級ではあったのではないでしょうか。福江
島には長崎県最大のエノキ(三井楽町)をはじめ、立派なエノキの大木が
いくつもあります。この黒瀬のエノキも、そうしたもののひとつでした。
地表近くから大小2本の幹が伸び、それらは倒れそうなぐらい大きく傾い
たまま成長しています。若い時代に台風に倒されかかったとか、あるいは
長期にわたって海風を受け続けてこうなったのだろうかとか、その形は人
間程度の寿命ではとても想像できない、紆余曲折の歴史から来るもので
しょう。
私がこの木を知ったのは、今から2年ほど前のこと。たまたま道を走って
いて気がつき、立派だったので写真を撮りました。
この木は消防施設と民家の間にあり、ちょっとユニークな点がありました。
エノキの幹の下には防火水槽があるのですが、それはある意味ではエノ
キ以上に興味深いものだったのです。
なんと、屋根をわざわざくり抜き、エノキの太い幹を通してあるではありま
せんか。こうした場合、邪魔だからといって幹を切ってしまうことが多いの
ではないでしょうか。
エノキは、当然この防火水槽よりも先に存在していたはずです。こんな形
で伸びている幹は相当邪魔だったことでしょう。しかし当時の防火水槽施
工者、あるいは黒瀬の人々は、エノキを残したのです。さりげなく粋なこと
をしたものだと思います。
エノキ大木の風情ある姿以上に、長い時を生き抜いてきた生命に対する
地元の人々の心づかい。私はそこに、いたく心を動かされたのでした。
ところが。です。
つい先日、しばらくぶりに黒瀬を通過したとき、何か違和感がありました。
なくなっていたのです。あのエノキが。
木があった場所を見てみると、大きな切り株だjけが残っていました。
(2013.1.19)
私は、前年9月の台風でやられてしまったのかと思いました。直撃の大型
台風で、福江市街そばにあったエノキの巨木も倒れてしまっていましたし…。
私は近くにいたばんばさん(五島弁でお婆さん)に尋ねました。この木は
台風で倒れてしまったとですか?と。
すると、そうではないというのです。「(エノキは)相当な骨董品じゃったば
ってなあ…黒瀬も道が広うなっとちいうことで…」
私は唖然としました。ばんばさんの翻訳はしませんが、要するに、道路を
広くする工事のために、伐られてしまったというのです。
切り株のそばには工事の立て看板がありました。
発注者は五島振興局・道路課。長崎県の出先機関です。
はっきり言いますが、ここは幅を広げる必要がない道路だと思います。決
して広くはないので、車がすれ違う時には多少の気を使いますが、交通量
は少ない。福江だけではなく、日本中至る所で見られる、不要不急の工事
のひとつに過ぎません。税金を公共工事で再配分するということに全く意
味がないとはいいませんが、あのエノキは、たかが浪費工事ごときと引き
替えに、伐っていいものだったのか。
文化財的な意味合いもある、地域の象徴的なもの、
人々の歩みや歴史を物語るもの。あのエノキはそうしたものではなかった
のか。
五島振興局の担当者は、地権者(木の所有者?)の許可も得ているでしょ
うし、地域の同意もあるというでしょう。
それにしても…土木関係の役人さんには、こうしたものを残そうという発
想は微塵もないのでしょうか。
地域の人はなぜ、同意したのでしょうか。せっかく今まで守ってきたもの
ではなかったのか…。それを地域の資産として引き継いでいくべきだと考
える人は誰もいなかったのか。いくばくかの、一時的なカネのほうに重き
を置いたというのか…。
道路工事のカネと引き替えに、数百年を生きてきた老木は生命を絶たれ
ました。同時に、先人の持っていた高い意識さえも刈り取られてしまった
ような思いに駆られます。
新年早々、失望の一件でした。
(2013.1.23記)