五島列島 福江島の博物誌~最近の?トピック-30
五島列島のゲンジボタルは
日本一速く明滅する(新事実)



(2012.6.2:五島市平蔵町)

2020年2月19日、長崎大学から、ひとつのプレスリリースが発表され
ました。タイトルは

「教育学部の大庭伸也准教授がホタルの生態に関して新知見:
長崎県五島列島のゲンジボタルは全国で最も速く明滅する」


です。日本列島のゲンジボタルの光の明滅(発光の間隔)には
地域的な違いがあることが知られていて、東日本では4秒に一回、
西日本では2秒に1回です。それが、最近の調査によって、五島列島
のゲンジボタルの発光は1秒に1回と、全国でもっとも間隔が短い
ことが明らかになったのです。


(2014.6.10:五島市富江町)

以下、プレスリリース(ほぼ全文)です。

「長崎大学教育学部の大庭伸也准教授と同学部学生の沼田郁さん
2017年度卒業)、下関市立豊田ホタルの里ミュージアムの川野敬介
博士の研究グループは、長崎県を中心に約40か所のゲンジボタルに
関して明滅パターンおよび遺伝子解析を実施し、五島列島(宇久島、
中通島、若松島、福江島)ではこれまでに報告されていたものに
比べて速く(1秒に1回)明滅する個体群が分布することを初めて明らかに
しました。本州、四国、九州に分布する日本固有種のゲンジボタルは、
5~6月にきれいな小川の近くで夜に光りながら飛ぶのが観察されます。
これまでの研究から、同種のゲンジボタルであっても地域によって光り
方(明滅速度)が異なること、すなわち、中部山岳地帯を境にして、
東日本にはゆっくりと(4秒に1回)明滅する東日本型、西日本には速く
(2秒に1回)明滅する西日本型、その中間付近では3秒に1回明滅する
中間型の分布が知られていました。本研究の結果より、長崎県下の
離島でも対馬島や壱岐島、平戸島、生月島、長崎県本土のゲンジ
ボタルは2秒1回明滅の西日本型に分類されることから、1秒1回型は
五島列島にのみ分布することになります。
日本全国で最も離島が多い長崎県、特に生物地理学的に特徴のある
対馬の自然史に関する情報は多くの生物学者により蓄積されてきました。
先行研究でも対馬のゲンジボタルの明滅パターンや遺伝子解析も実施
されていましたが、これまで五島列島についてはほとんど注目されて
いませんでした。今回の研究で明らかにされたように、ゲンジボタルの
ような注目度の高い昆虫でも五島列島の自然史には未解明の謎が
多く残されています。この研究をきっかけとして、五島列島の自然史
や生物多様性の成り立ち、その貴重さが今後ますます注目されると
期待されます」


(2015.5.31:五島市平蔵町)

私も実はこの調査には協力させていただいたので、このような興味深い
結果が得られたことは大変うれしいことです。
五島列島と他地域のゲンジボタルが異なる発光パターンを示す事実
から、例えば五島列島の成立などに関して新たなことがわかってくる
可能性もあるのではないでしょうか。今後にも期待したいです。

ところで、ゲンジボタルの明滅が西日本や東日本で異なるという話は
有名なことで、もの知りな子どもなら知っていたりもします。
ですので、私は今回の新発見は全国的なニュースになっても
おかしくないと考えていました。
しかし残念ながら、肝心の地元メディアがあまり反応しないようなの
です。長崎新聞も、プレスリリースの内容そのものは把握している
のですが、今のところ取材・記事化の動きはありません。
長崎新聞の担当記者は、これにニュースバリューがない、報道する
価値がないと判断したということだろうと思います。残念ながら。

地元メディアが報道しなければ、長崎県民も、五島列島に暮らす
島民たちも、五島のゲンジボタルはよそと違うのだということを知る
機会は少ないでしょう。
当サイトではもちろん出しますが…。五島や長崎県以外の地域で
先に知られていくかもしれないですね。
情けないというか、もったいないというか。
(2020.3.9)

<追記>
その後、幸いなことに西日本新聞、長崎新聞で記事になりました。
(2020.5.1)


※トピック一覧に戻る