五島列島 福江島の博物誌~最近の?トピック-33
大規模な松枯れが発生…


(2020.11.21:三井楽町 白良ヶ浜万葉公園)


2020年、福江島(だけではないですが)で大規模な松枯れが
発生しました。地元メディアの報道によれば、三井楽町の
白良ヶ浜万葉公園で4960本、岐宿町の八朔鼻海岸で
5100本、富江町の田尾海岸などで50本ほどのマツ(クロマツ)
が枯れてしまいました。トータル1万本を越える被害は3カ所
全体のおよそ半分にあたる本数であり、大変な事態です。

クロマツの枯死が始まったのは8月頃かららしいのですが、
私自身は10月になってから気付きました。
その頃だったと思いますが、五島列島北部の小値賀島で
長く維持されてきた松林で、ここ2,3年の松枯れの被害が
大きいという報道がされていました。それで、もしかして
同じことが福江島でも起こっているのか?と懸念しました。


(2020.10.27:三井楽町 白良ヶ浜万葉公園)

松枯れの原因は、いわゆる「松食い虫」によるものです。
これは、松枯れの直接的な原因となる体長1ミリほどの線虫、
マツノザイセンチュウ(松食い虫)がマツ内に侵入して起こる
ものです。マツノザイセンチュウに侵されたマツは、水分を
吸い上げることができなくなって枯死します。


(2020.10.27:三井楽町 白良ヶ浜万葉公園)

マツからマツにマツノザイセンチュウを媒介するのは、マツノ
マダラカミキリというカミキリムシです。このカミキリムシの幼虫は
マツの内部で成長し、5~7月頃に成虫になって外に出るのですが、
この時、マツノザイセンチュウを体につけてしまっています。
カミキリ1匹の体についているセンチュウの数は、なんと数千から
1万匹にもなるのだとか…。
マツノマダラカミキリはマツの若い枝をかじって食べますが、
この時に出る松ヤニを介して、マツノザイセンチュウがマツに
侵入します。


(2020.11.21:三井楽町 白良ヶ浜万葉公園)

「松食い虫」、マツノザイセンチュウによる松枯れは1900年代
初頭に長崎県で初めて発生したと言われていますが、その後、
全国に拡大し、日本各地の海岸の松林を壊滅に近い状態に
追い込みました。五島でも、1950年代半ば頃から猛威をふるい、
大半のマツが失われたと言います。

現在の福江島にある海岸の松林は、その後に植林されたものが
多いと思われます。これらの松林では、松枯れを防ぐために毎年
薬剤を散布してきたというのですが、2020年は夏の長雨の
ため、そのタイミングが遅れてしまったようです。そのため、
例年より多くのマツノマダラカミキリがマツノザイセンチュウを
媒介してしまったと考えられています。

5000本近いマツが被害を受けた三井楽町・白良ヶ浜万葉公園
では、11月半ば過ぎに枯死したマツの伐採が始まりました。
枯死したマツには、マツノザイセンチュウと、マツノマダラカミキリの
幼虫がいます。伐採・焼却しないと、翌年の初夏にはカミキリが
出てきて、まだ元気なマツにマツノザイセンチュウを運んで
しまいます。本数が多いので、本当に大変な作業です。


(2020.11.21:三井楽町 白良ヶ浜万葉公園)

三井楽町の白良ヶ浜万葉公園の松林は、たくさんのマツが
伐採され、スカスカになってしまいそうです(12月後半には立ち入り
禁止になりました)。もとの状態に戻るまでは数十年を要すると
見られます。私が生きている間は無理かもしれません。

多くの木がなくなることで、さらに懸念されることもあります。
私の予測ですが、今後、三井楽町の万葉公園など被害地では、
ハイアワユキセンダングサ、セイタカアワダチソウなど明るい
環境を好む外来の雑草が増えるのではないかと思います。


(2020.12.6:三井楽町 白良ヶ浜万葉公園)

松枯れの多い林で、不思議な音がすることに気付きました。
枯れたマツから、「ジョリッ、ジョリッ」というような音が聞こえて
くるのです。録音して環境省の知人に送ったところ、それは
マツノマダラカミキリの幼虫が幹の中で材を削っている音なの
だということでした。気温が下がってくると、越冬のための部屋を
つくるべく、活動する。その時にたてる音のようです。


(2020.12.6:三井楽町 白良ヶ浜万葉公園)

福江島の自然を気にかけるようになってから15年ほど経ちますが、
このような大規模な松枯れを見たのは初めてです。
今後が非常に心配です。
(2020.12.31)


※トピック一覧に戻る