五島列島 福江島の博物誌〜最近の?トピック-4
野焼きの鬼岳 2013
(2009.7.15)
福江島の南東部に位置する鬼岳(おんだけ、おにだけ)は標高315mの
火山で、西海国立公園の五島地域における代表的な景観のひとつです。
はるか以前は樹木に覆われていたのでしょうが、いつしか木が払われ、
芝地草原となっています。日々の散歩にピクニック、小学生の遠足に、運
動部の高校生はランニングコースとして…など市民の憩いの場として極
めてポピュラーな場所で、数十年前からほぼ同じ景観が保たれています。
鬼岳の草原景観を保つために行われているのが、3年に一度の野焼き
です。草原は、放っておけば木々がどんどん生えてきて樹林になってしま
うからです。
その野焼きですが、実は私は今まで一度も見たことがありませんでした。
福江に住んでいた30年ほど前、小学生の頃はこの野焼きのことを全く
知りませんでしたし、見に行ったこともなかったです。そもそも、3年に一
度行われていると知ったのも、数年前のことなのでした。
野焼きの季節は冬、2月です。前回は2010年2月28日に行われたので
すが、私はその時には福江に来ることができずに見逃してしまいました。
そしてようやく今年、2013年に初見物となったのです。
(2010.10.28)
予定日は2月23日、時間は18時から。以前に大分のくじゅう連山での野焼
きを見たことがあり、これは昼間にやっていたので、なぜ夕方なのか不思
議に思いました。
市役所に電話して聞いてみると、「昼間だと火が確認しにくいことがある」
からだと言います。なるほど、周囲に火が移ったりすると大変ですからね。
私は、以前から決めていた場所に16:30頃に行って撮影準備をしました
が、ちょっと風が強くて心配でした。天気予報では風速5m前後ということ
だったのですが、実際は瞬間で10mは越えるような強めの風でしたから。
場合によっては延期になってしまうかもしれないな…と思っていたのですが。
しばらくすると、鬼岳の駐車場に続々と消防車が集まってきました。総計
20台ほどは数えられたと思います。
(2013.2.23)
18:00前になると、消防車は次々とサイクリングロードに上がっていきま
した。山の周囲を取り囲む形に配置されたのでしょう。
やがて知人のNさんがやってきました。しばらく話をしていると…展望所に
近いサイクリングロードそばに火が付いたのが見えました。始まりです。
消防車が一斉にサイレンを鳴らしました。
空気は乾燥し、風もあるので火はかなりの早さで広がっていきます。
火は斜面を這い上がりながら強くなったり、弱くなったり。そして、もうもう
と上がる煙でほとんど見えなくなってしまうこともありました。
写真とビデオを撮りましたが、動画にも向いていると思いました。
19時前には煙が火で美しく焼ける幻想的な光景が見られました。これは
夜の野焼きならではでしょう。十分に見る価値があります。
前回は20時頃までかかったと聞いたのですが、今回は19時過ぎにはほぼ
火が回りきったように見えました。
素晴らしい野焼きの光景を堪能しましたが、それにしても寒かったこと…。
Nさんが下さった缶コーヒーは実にありがたかったです。
…ということで翌日、再び鬼岳を目指しました。
草が刈ってあった一部を除いて真っ黒です。
(2013.2.24)
鬼岳全体をながめた後、鬼岳へ。黒さがなくなっていく前に登ってみたいと
思いましたので。
やはり黒い世界ですね…。
私が鬼岳駐車場にやってきたのは昼前ですが、日曜日なのに人が少な
い。せっかく野焼きの直後だというのに…と思っていたら、鬼岳で弁当を
食べようとやってきた二人の女性が、「座るところがない…」とつぶやい
ていました。野焼きしたからと言って、それを目当てに来る人はあまりい
ないのかもしれません。
また、写真を撮っていた私に話しかけてきたバンバさん(おばあさん)は、
毎日のように鬼岳に来るそうですが、昨日野焼きが行われたことは知ら
なかったそうです。意外と、みんな知らないのかもしれないですね。なに
しろ3年に一回ですから。いちおう、市のほうは観光見物としても情報を
出しているのですが。私は、見物人やカメラマンがそこそこ押し寄せるの
ではないかと恐れていたのですが、そんなことはないように見えました。
ちなみに知人Mさんは野焼きのことを知らず、偶然見てびっくりしたとの
こと。たまたま滞在していた島外の人などは、噴火かと思うこともあるよう
です。
遠く山頂方向に続くスジは登山道。草が少ないので燃え残ります。私以外
に登っている人は数名。非常に少なかったです。
小学生ぐらいの女の子が駆け上がっていく風景は、小気味良くてなかなか。
兄貴らしい子は展望所付近にとどまってました。
たまには私も気取って見ましたが…。ちょっと芝居がかってますかね。
実はこの日、鬼岳山上はかなりの強風でした。常時10mを越えるような
風が吹いていて、私が歩を進めると、足元からは大量の灰が舞い上がっ
て風に流されていきます。この日はうっかり灰よけのゴーグルを忘れてし
まったのですが、風向きに助けられました。もちろん、マスクはしていまし
たが。
草はほぼ焼けていましたが、ハマヒサカキなどの木々は燃えずに残って
います。生きものはあまり目につきませんでしたが、トビがたくさん舞って
いました。
くじゅう連山でも、野焼きの後にワシタカの類がやってきたのを見ました。
ネズミなどの獲物がいれば、いつもより見やすいので、それを狙ってくる
のでしょう。実際に、黒い地表に降りて何かを食べているトビを何羽か見
ました。
結局一周しましたが、火口の底までよく燃えていました(写真中央が火口)。
3年に一度、こうして黒くなる鬼岳。
ここから再び緑はよみがえっていきます。そして、野焼きという営みがある
からこそ残っている草原性の植物もあります。
いや、それにしても野焼きは見物でした。あんなにたくさんの人々が関わ
ってやっていることを知り得たのも収穫でしたし。
次回は反対側から見たいと思っていますが、3年後かあ…。
(2013.2.26記)