五島列島 福江島の博物誌〜最近の?トピック-6
福江ダムにアゾラ・クリスタータ大発生



                                               (2013.6.13:福江ダム)

2013年6月13日、福江ダムで異常が発生していることを確認しました。な
んと、水面の大半が一面の緑色になってしまっているのです。これはいっ
たいどうしたことでしょうか。

私が異変に気づいたのは6月7日の夕方でした。橋の上を通ったとき、水
面に何か緑っぽい帯状のものが幾筋か見えたのです。19時を回ってい
たと思いますし、ウキクサでも大量に発生しているのかな?一度昼間に
見に行くか、ぐらいに考えて、そのまま通過しました。そして数日後に見に
行ったところ、ご覧の有様だったわけです。
写真は、ダムにかかった橋から東南側を見ています。

水面が近く見える場所に移動し、双眼鏡で見てみたところ明らかに植物
でした。



しかし、周辺の水田などで見られる普通のウキクサなどではありません。
採集して調べたわけではありませんが、私は外来種のアゾラ・クリスタータ
ではないかと推測しています。



アゾラ・クリスタータは水面に浮いて生活する植物(シダの一種)で、世界
各地に分布しています。日本では、農薬や化学肥料を使わない「合鴨(あ
いがも)農法」で海外産のアゾラが導入・利用され、各地に広がりました。
水田でアイガモを飼育する時にアゾラはエサにもなり、また、アゾラが水田
の水面を広く覆うことで雑草が増えるのを防げるということなのです。

しかし、その後は各地の池などで野生化し、水面を覆ってしまうようになっ
て問題化しました。アゾラが一面に広がると水中に光が入らなくなるなどし
て、水生生物に大きな打撃を与えると考えられています。魚や水生昆虫
の生活にも大きな害があるでしょうし、在来の水草などを滅ぼしてしまう
可能性もあり、アゾラ・クリスタータは2005年、外来生物法によって「特定
外来生物」
に指定されました。特定外来生物は、広がると環境やくらしに
悪影響が懸念されるものが指定を受け、飼育や輸入、移動や野外に放
つことが禁じられます。違反すると罰金・懲役刑です。ちなみに、福江で
も普通に見られる特定外来生物にウシガエル、オオキンケイギクなどが
あります。

6月13日、福江ダムでアゾラらしきものを確認したあと、私は福江ダム管
理事務所に電話しました。電話に出た職員によると、福江ダムでこうした
状況が確認されたのは初めてのことで、問題の植物は現在、調べてもら
っているとのこと。私は、特定外来生物のアゾラ・クリスタータではないだ
ろうかということと、今後は水鳥の足などにくっついて他の場所に運ばれ
る可能性があること、私は以前に福江の別の場所でも見つけているとい
うことなどを話しました。

そうなのです。私は半年ほど前、島内中央部の水路にてアゾラ・クリスタ
ータではないかと思われるものを見つけ、撮影していたのです。
下の写真、中央部から右下にかけて緑色のものが見えると思います。
幅数十センチの水路表面に繁っている、アゾラ・クリスタータらしき植物で
す。


                  (2012.12.16:岐宿町・二本楠近郊)

初めて見たので、現場ではわかりませんでしたが、あとで調べました。
ヒノキの葉に外見が似ていると言われます。



アゾラ・クリスタータは外来種ですが、実は国内にも在来の近い種類(アカ
ウキクサ、オオアカウキクサ)があり、それを正確に区別する情報を私は
持っていません。
それゆえ、おそらくアゾラであるとは思ってはいたものの、当HPではまだ
紹介を控えてきたのです。



私が知っている島内中央のものについては、アゾラだろうと推測する根拠
がひとつあります。それは、島内のある方が、この地域でアゾラを利用した
農業を考えている…というようなことが書かれた何年か前の記事を読んだ
ことがあるからです。記事が出たのはアゾラが特定外来生物に指定される
前のことだろうと思いますが、その方が実際にアゾラを使った農法を試み
ていたなら、少なくともその一部が野生化し、今も野外で見られるのだとい
うことではないでしょうか。

それにしても、福江ダムに広がっているものが外来種アゾラだとすれば、
それはいったいどこからやってきたのでしょうか。



可能性は以下の4つ考えられかと思います。

@人間が意図的に福江ダムに放った(悪意のあるなしは別にして)
A人間が非意図的に福江ダムに放った
B水鳥が島から持ってきてしまった
C水鳥が島から持ってきてしまった

福江ダムにはマガモやコガモ、カルガモなどが多数飛来しますが、これま
でこういったことがなかったことからすると、BCは考えにくいようにも思い
ますが、島内外の環境が変われば、ありえます。例えば、福江に来る前の
飛来地でアゾラが広がっていて、持ってきてしまったとか。
非意図的な人為とすれば、福江ダム上流部のことも考慮する必要がある
でしょう。福江ダムに流れ込む、福江川上流部。そこで何かが起こったの
かもしれません。5月の大雨増水、あるいは上流部付近で行われた工事
などに関連して、それまで上流部の近くに一部存在していたアゾラが流れ
込んでしまったとか。仮説はいろいろ立てられますが、現在は情報不足も
あって、事実に近づけてはいません。

福江ダムに突如大発生した、謎の水草。いったいこれからどうなるのでし
ょう。原因究明とともに、他のエリアに広がってしまう前の対処も求められ
ることになります。外来の水生生物は、定着すると根絶は極めて困難です。
また心配の種が増えてしまいましたが…また続報はお伝えしたいと思いま
す。いや、いずれ「広報ごとう」などに載るかもしれないですね。
(2013.6.14)


(2013.6.21追記)
その後、福江ダム管理事務所の方から連絡をいただきました。調査の結
果、やはり
アゾラ・クリスタータであることが判明したとのこと。
20人以上のボランティアを募って駆除を試みたそうですが、とても取り切れ
なかったということでした。大変な作業だったと思います。



上の写真は6月15日で、アゾラは一部が駆除されて半分ぐらいなくなって
いる印象です。しかし、残りは風で吹き寄せられ、結局このような有様で
した。福江ダムのことも心配ですが、今後、別な地域に拡散していかない
か、注意していかねばならないでしょう。

(2013.7.29追記)
7月末に様子を見に行ったところ、アゾラの姿は全くなくなっているように
見えました。



その後、福江ダム管理事務所のほうで駆除をした結果です。職員とボラ
ンティア、業者の応援できれいにできたようです。「ひとつ残らず」かどうか
はわからないそうですが、この夏場に増えていないところを見ると、ひとま
ず安心といえるでしょうか。陸上の草取りとは違った苦労があったであろ
うと思います。作業に当たられた皆様、お疲れ様でした。


(2014.8.3追記)
上記記事を書いてから1年後の2014年6月、アゾラは、福江ダムにて再び
大発生しました。


昨年7月に大部分が駆除されたのですが、生き残りがいたのでしょう。
やはり、全部を取りきるのは難しいのだと思います。7月にはやはり大部
分が駆除されましたが、それなりに残って増えていました。
これから毎年、同じことの繰り返しになるかもしれません。前にも書いた
ことですが、周囲への飛び火が懸念されます。


※トピック一覧に戻る