幼魚は漂流物につく
アミモンガラ (モンガラカワハギ科)
Canthidermis maculata (Bloch, 1786)



(2020.8.19:奥浦漁港)


◆分布:全世界の温帯域・熱帯域  ◆大きさ :全長35センチ

世界中の暖かい海に広く分布するモンガラカワハギの仲間。
成長すると35センチほどになりますが、写真のものは漁港で
見つけた3センチほどの幼魚です。全体的には黒っぽい色合いで、
表面には白い斑点が点在します。


(2020.8.19:奥浦漁港)

成魚は沖合で群れをつくるようですが、私は成魚に出会ったことは
まだありません。幼魚は流れ藻などの漂流物に付いて水面近くに
いることが多く、台風の後などに漁港の水面下などで見つかります。
上は、海面に落ちた落ち葉のそばにいるところです。


(2020.8.19:奥浦漁港)

今回は、漁港でクラゲを撮影している時に見つけました。
この年の福江島では盆の頃まで強い南風が続きましたから、
それで漂流物とともに吹き寄せられてきたのでしょう。
体を横倒しにするような格好で、水面下をちょこちょこと泳ぎ回り
ます。採集して水槽などで飼育すると、なぜか体を横倒しにする
ことをやめてしまうといいます。おもしろいですね。
(2020.10.13)


参考資料 
「山渓カラー名鑑 日本の海水魚」 岡村収/尼岡邦夫 山と渓谷社 2007
「改訂版 日本の海水魚」 吉野雄輔/瀬能宏 山と渓谷社 2018

一覧に戻る