五島では珍種か、それとも?
アカオビハナダイ 赤帯花鯛 (ハタ科)
Pseudanthias rubrizonatus



                        (2013.9.10:中通島・道土井湾:水深17m)


★分布:南日本の太平洋岸、東部インド洋〜中・西部太平洋の熱帯域   
★大きさ :12センチ(オス)

ハナダイの仲間は美しい色彩のものが多く、ダイバーに人気があります。
五島ではキンギョハナダイ、サクラダイが通年観察できますが、黒潮の
通る太平洋側に比べ、今のところハナダイの種類は少ない状況です。
そんな中、秋の海中で出会ったのが、このアカオビハナダイ。オスは、
その名の通り、体の真ん中に赤い帯状の模様が入っています。この赤
帯に加え、ヒレは水色に縁取られ、美しいです。
図鑑によれば水深10〜58mで確認されており、水深35メートルより
深い場所に多いとあります。これは水深17mですから、アカオビハナダ
イとしては、比較的浅い水深で見られたということになるでしょう。
今回は、私にとって五島で初めての観察例になります。そう、アカオビハ
ナダイは、今のところ五島ではかなり珍しい存在です。



アカオビハナダイそのものは、2,3年前に福江のダイビングショップ・五島
海友が見つけています。おそらく、それが五島での初確認になるでしょう。
当時私は、福江に出現したアカオビハナダイを撮影しようと潜りに行った
のですが、残念ながら、行方不明になってしまって見られずじまい…。
しかし、それから2年ほど、上五島でのダイビング時に自分自身で見つけ
ることができました。

場所は中通島の道土井(みちどい)湾。外海から離れた穏やかな漁港で、
このハナダイは船を係留するロープ沿いで見られました。ロープは水深
20メートルほどの海底まで斜めに張られているのですが、表面にはカイ
メンやホヤなどがたくさん付いています。そして水深17メートルほどの所
にこんもりと大きくなったカイメンなどのかたまりがあり、そこにアカオビハ
ナダイが7匹いました。



7匹の内訳は、オスが1匹でメスが6匹。上の写真はメス3匹ですが、オス
のような赤帯模様はありません。体も小さいです。
下の写真もメスですが、尾びれの両端が赤いのがいい味を出しています。



しばらく撮影しながら観察していると、オスの赤帯は常に赤いわけではない
ことがわかりました。下の写真のように時々、帯の色がすっかり薄くなって
しまうのです。



観察の結果、オスは興奮した時、あるいはメスへのアピールの際に帯が
赤くなるようです。アピールはしばしば行われ、体を激しく振るわせながら
メスのほうへ突進したり、水中を勢いよく上下するのですが、この時は
赤帯がはっきり出ていました。なので、赤い帯が出たオスを観察するには
少々、待ち時間が必要になることがあるわけです。

ところで、アカオビハナダイは五島海域で通年見ることができるのでしょ
うか。その答えは今後の観察例が増えていかなければわかりませんが、
現状では、夏から秋にかけての水温が高い時期に見られる季節来遊魚
という可能性は捨てきれません。五島はレジャーダイバーが少ないせい
もあるのですが、今までの発見例が少ないこと(上五島では、これが最初
の確認になります)、そして、鹿児島などでは、それこそウジャウジャいる
らしいことなどが理由です。また、通常、ハナダイ類は潮通しのよい岩礁
やサンゴ礁で見られるのが普通なのに、今回は穏やかな内湾で見られて
いることも挙げられます。



しかしながら、今回は7匹もいること、みな立派なサイズに成長しているこ
とを考えると、実は五島海域でも、いるところにはいる、という可能性も否
定できません。
とりあえず、私が見つけたこの7匹が今後どうなっていくのか?上五島の
ダイビングショップ・ナイスばでぃーの皆さん、よろしくどうぞ!
(2013.9.18)


参考文献 「山渓ハンディ図鑑 日本の海水魚」 山と渓谷社
       「山渓カラー名鑑 日本の海水魚」 山と渓谷社       
 

                                                                           
一覧に戻る