砂地でも、岩礁でも
ヒラメ (ヒラメ科)
Paralichthys olivaceus



                            (09.5.2:中通島・三ツ瀬:水深12m)


★分布:沖縄諸島をのぞく日本各地 ★大きさ:80センチ

ご存じヒラメです。カレイとともに砂地に潜んでいるイメージが強いですが、
岩礁帯にも普通に姿を現します。砂地でなくともカムフラージュ効果はあ
るようで、私などはすぐそばにいるのに、気づいていないこともままありま
す…。



変装に自信があるのか、ダイバーをあまり恐れません。私の経験では、
正面から20センチぐらいまで近づいても大丈夫なことが多いです。という
ことは、銛で突くのも簡単なのかもしれません。



上の写真は右側が頭です。
ヒラメやカレイは、身体の側面に2つの眼があるという、考えてみると実に
変な魚です。「左ヒラメの右カレイ」という言葉がありますが、ヒラメの場合
は普通の魚でいう体の左側に両眼があり、カレイは右側(一部例外はい
ますが)にあります。大型になり、泳ぐ力も強いこともあって、活発に泳い
で魚を捕らえます。釣りではイワシなどが餌にされることが多いようです。



この写真を撮影した時、近くに邪魔な岩があって、広角レンズで十分に接
近することができませんでした。ヒラメは胸びれを立てていることが多いの
ですが、それを示すような写真も撮りきれませんでした。…ということでし
たが、運良く翌日にチャンスが巡ってきたのです。それでヒラメの正面に
陣取り、まずは一枚!とシャッターを切ったところ、なんと、フラッシュのケ
ーブルが抜けていました。当然、魚の色は全く出ません。抜けていたケー
ブルをつなぎ直し、ヒラメのいたほうを見た時、そこにはもうその姿はなか
ったのです。



モノトーンのこの一枚を残して、勝負は先送りとなったのでした。
(09.5.5記)


※参考文献 「日本の海水魚」 山と渓谷社

一覧に戻る