五島 夏の味
イサキ 一先(イサキ科)
Parapristipoma trilineatum
(07.1.25:若松島・滝ヶ原:水深15m)
★分布:南西諸島をのぞく関東・新潟以南、黄海、東・南シナ海
★大きさ :45センチ
五島の海を代表する魚のひとつで、数百もの大群をつくって沿岸を回遊
します。ダイビング中にもしばしば現れ、目の前を覆うような群れがダイバ
ーを楽しませてくれます。
五島では食卓にもよく上がる魚で、刺身などで食べます。
たくさんいる魚ではありますが、なかなかよい写真が撮れないでいます。
水深15m以上というやや暗いところにいること、一カ所にとどまっていな
いことなどが主な原因です。突然現れては移動していく群れなので、デジ
タルカメラの設定(シャッタースピードや感度など)をいじる間がありません。
そういったわけで、いざ撮ってみても真っ黒だったり、ぶれていたり。
最初からイサキだけを撮影するつもりでやらないと、なかなか難しいかも
しれません。
(07.8.1:若松島・唐松:水深15m)
上の写真は大きさ15センチほどの若魚です。このぐらいのサイズだと
体のラインがはっきりしています。
(06.6.3:中通島・神宮:水深25m)
透明度のよい時に、カメラの感度を上げて撮ればもう少しよい写真になる
だろうとは思うのですが…どちらかといえば、写真よりビデオ向きの魚かも
しれません。
(07.10.1記)