意外にうまい魚です
カゴカキダイ 籠舁鯛(カゴカキダイ科)
Microcanthus strigatus



                       (2008.2.17:中通島・道土井湾:水深3m)


★分布:八戸・富山湾〜台湾、オーストラリア東・西部、ハワイ   ★大きさ :20センチ

五島では、岩場でよく群れている魚です。数匹〜15匹ぐらいが多いと思い
ますが、単独で見られることもあります。黄色と黒のしましま模様が印象
的で、一見するとチョウチョウウオによく似ていますが、違う仲間です。
丈夫で飼いやすく、美しいので観賞魚にもされます。


                                (06.8.11:福江沖 多々良島:水深10m)

沖縄にも生息しているそうですが、水深100メートル以上の深いところに
いるとのこと。高すぎる水温を好まないのでしょうね。
                      

                                   (2008.2.17:中通島・道土井湾:水深3m)

釣りをしていると時々かかってきます。子どもの頃、釣ったカゴカキダイを
持ち帰って煮付けにしてもらった記憶がありますが、白身で上品な味がし
ました。一口で言えばうまいということです。
最近はどうなのかよく知りませんが、以前は福江の各町内を魚屋が車で
巡回して売り歩いていました。その時、「キビナ、ヒラス、アラカブ…」など
とスピーカーでいうのですが、「カゴカキ」とも聞こえたような気がしていま
す。母親と一緒に魚屋の車のところへいくと、確かにカゴカキダイもあった
ような、そんな淡い記憶があります。


                         (06.8.11:福江沖・多々良島:水深10m)

春の頃、岩場や砂浜の潮だまりでカゴカキダイの幼魚が見られます(写真
下)。大きさは1センチから3センチぐらい。親より少し細長い体型ですが、
すでに黄色と黒の模様が現れています。


                            (2006.5.22:福江島 鐙瀬海岸:水深20センチ)



写真を撮った鐙瀬(あぶんぜ)海岸は潮だまりが多く、様々な生きものた
ちを見ることができる場所です。カゴカキダイの幼魚も高い確率で見つけ
ることができます。
水中に潜らなくても見つけられますので、春の穏やかな潮だまりをぜひ一
度のぞいて見てはいかがでしょうか?
(2008.6.1記)                          


一覧に戻る