五島の庶民の味
キビナゴ
吉備奈子(ニシン科)
Spratelloides gracilis   



                      (2009.9.23:福江沖・屋根尾島:水深12m)


★分布:本州中部以南、インド洋・太平洋   ★大きさ :10センチ

五島では「キビナ」と呼ばれるなじみ深い小魚です。10センチほどの細長
い魚で、数千、数万の群れをつくって沿岸を回遊しています。
特に、春から夏にかけての産卵期は岸近くで大群が見られますが、潮通
しのいいところを好むので、波穏やかな湾内などではほとんど見られませ
ん。
五島でダイビングをすると、無数のキビナゴの群れに取り巻かれることが
よくあります。皆が同じ方向に一斉に向かっていく様子はさながら川のよ
うで、太陽光が入っていると体がキラキラと輝いて非常にきれいです。が、
アップで撮影するのは難しい魚と言えるでしょう。スピードがあるので、カ
メラのシャッタースピードを速く設定しておかないとぶれてしまうのです。ま
た、魚体が光を反射するので、ストロボ光の当たり具合によっては真っ白
に写ってしまいます。私も、まともな写真はいまだに撮っていません。



動物プランクトンを主食としていて、しばしば口をパクパクさせて獲物を
食べているようすを観察することができます。

キビナゴは、全国的には食用魚としての知名度は低いですが、鹿児島な
どをはじめ、南日本の一部地域では庶民的な食べ物です。五島でも、ごく
普通に食べている魚で、とても安く売られています。例えば、20〜30匹
詰めたパックが100円とか…。しかし、安いとはいえ、いろいろな料理法で
おいしい魚です。
旬は夏で、野菜と一緒に煮る郷土料理「いりやき」とか、しょうが醤油で食
べる刺身とか、塩ゆで、酢味噌和え、みそ田楽…などなど。骨ごと食べら
れます。


         いりやき                 さしみ


          塩ゆで                   酢味噌あえ

鮮度がすぐに落ちてしまうので、昔は産地近くでないと食べられないもの
だったようですが、最近は、例えば東京・渋谷の居酒屋などでも唐揚げが
あったりします。さすがに刺身はないですが。


                               (2006.10.14:上五島・竜宮:水深8メートル)

鐙瀬海岸などでは、時々潮だまりに取り残されていたりもします。しばし
ば水面近くを泳ぐので、たも網でつかまえることもできます。
至近距離で上から見るキビナゴも、青く輝いていてなかなかきれいなもの
ですよ。
(2009.11.1記)


※参考文献 「山渓 ハンディ図鑑13 日本の海水魚」 山と渓谷社 2008
        「山渓 カラー名鑑 日本の海水魚 第二版」 山と渓谷社 2000 
         「フィールドガイド 日本の魚」小学館 1989
        「図説 魚と貝の事典」 柏書房 2005


「五島の魚たち@」一覧に戻る