練り物の原料です
マエソ 真狗母魚(エソ科)
Saurida sp.



                               (10.12.6:中通島・青木:水深14m)


★分布:南日本、東シナ海    ★大きさ:40センチ

海底の砂地に半分体を埋めていました。五島でダイビングをするとホシ
ノエソという種類ははよく見られますが、この類はなかなか見られないよう
です。というのは、普通はもっと深いところにいるのが普通だからです。
図鑑によれば、水深75mほどの砂まじり海底に多いとあります。



水深14mほどで出会えたというのは、私は運が良かったのでしょう。
似た仲間にワニエソ、トカゲエソなどという種類があり、どちらも生息域が
重なっているようですが、図鑑やネット情報などを総合した結果、これは
マエソと判断しておきたいと思います。



泳ぎ回っているのではなく、海底にじっとして獲物を狙うという魚ですから、
底引き網などでよく採れるのだと思います。
かまぼこなどの練り製品に利用されることが多く、子どもの頃、かまぼこ
の包みの「原材料」の部分を見た時、「えそ」とも書かれていたことを覚え
ています。



カムフラージュに自信があるのか、静かに接近すればかなり寄っても逃げ
ません。正面から見ると口の中が見えるのですが、そこからは2本の大き
な歯がのぞいています。おそらくは、頭上を通りかかった魚をこれでガブッ
と捕らえるのでしょう。
(11.2.6記)


参考文献 「山渓 カラー名鑑 日本の海水魚」 山と渓谷社
       「山渓 ハンディ図鑑13 日本の海水魚」 山と渓谷社



一覧に戻る