不味いのか美味いのか
タカノハダイ 鷹之羽鯛(タカノハダイ科)
Goniistius zonatus



                         (06.1.26:中通島・道土井湾:水深5m) 


★分布:本州中部以南の南日本,東シナ海、黄海  ★大きさ :45センチ

背中がせり上がった独特の体型と縞模様、尾ビレの水玉模様が特徴で
す。本州の沿岸でごく普通に見られ、五島でも珍しくありません。
小学生の頃は福江南部の鐙瀬(あぶんぜ)海岸で時々目にしました。
鐙瀬海岸は溶岩が流れ込んでできた海岸で、黒い溶岩が複雑な海岸線
をつくっています。そこにいろいろな魚が見られるのですが、このタカノハ
ダイもたまに岩の間を悠悠と泳いでいました。水深は1メートル以下とはい
え、魚は30センチ以上もありますから、子どもがたも網ですくうのはちょっ
と無理でした。どちらかといえば海底に近いところをゆっくり泳いでいます。
時には岩の上に着底していることもあります。


                                   (07.7.27:中通島南部:水深12m)

海底の岩の上などをつついている姿をよく見ます。エビやカニなどの小動
物を食べているのだと思いますが、砂ごと口に入れ、余計な砂はエラから
吹き出しています。
本には磯臭くてまずいと書いてあるのですが、五島でも人によってはうま
いと言います。料理の仕方にコツがあるのでしょうか。
そういえば、タカノハダイは
鷹之羽鯛と書きます。鷹の羽の模様に似てい
るのでしょうか?例えば、ハチクマというタカの尾羽にはそうした縞模様が
確かにありますが…ここはひとつ、鳥に詳しい知り合いに聞いてみること
としましょう。
(07.10.5記)


一覧に戻る