東アジアの固有種
ヨコスジフエダイ 横筋笛鯛 (フエダイ科)
Lutjanus ophuysenii
(2014.7.21:中通島・道土井湾・水深19m)
★分布:南日本、九州北西部、香港、台湾西南部、韓国南部
★大きさ :40センチ
五島の海でダイビングをすると、時々出会うこの魚。目から尾びれに向か
うスジがありますが、前半では黒、そこから後ろは黄色になるのが面白い
ですね。写真のものは20センチほどの若魚ですが、成長すると40センチ
ほどになるようです。東アジアの大陸棚における固有種で、沖縄では見ら
れません。温帯に適応した種類なのでしょう。
ちょっとポヤポヤした画像ですが、上の写真のような状況で撮影しました。
岩場に近いところを7匹の魚の群れがゆっくりと泳いでいたのですが、うち
2匹はクロホシフエダイ、残り5匹がヨコスジフエダイです。この集団は少な
くとも3日越しで観察できたので、こうして違う種類どうしで群れることもある
ようです。ただ、これまでのところ、大きな群れで見たことはありません。
たいがいは1,2匹とか、数匹程度で見ています。
この集団がいたのは水深17〜19メートルほどで、泳ぎはゆっくりなので
すが、こちらが近づいていくと、なんとなく離れてしまう感じでした。
(2013.12.8:多々良島:水深8m)
あまり浅い場所では見られないのかと思っていたら、福江沖の浅場で幼
魚が観察できました。大きさは10センチぐらい。近づくと、なんとなくあっ
ちを向き、離れていってしまいました。親魚もそうでしたが、なんだか少し
つれない感じなのです…。