ダイバーの観察例は少ないかも?
コショウダイ 胡椒鯛 (イサキ科)
Plectorhinchus cinctus (Temminck & Schlegel, 1843)



                            (2019.1.7:五島市平蔵町)


★分布:中部日本以南、黄海、東シナ海ほか  ★大きさ :全長55センチ

国内では中部日本以南に生息するイサキ科の魚で、成長すると60センチ
ほどになります。成長した個体を横から見ると、黒褐色の太い帯が斜めに
走るのが特徴です。また、この写真でははっきり見えませんが、体の後半
(背側)から尾びれにかけて黒点がたくさんあることから、それを胡椒に見
立ててコショウダイの名があります。

この個体は50センチを越えていたと思いますが、河口の水門の水面下を
ゆっくり泳いでいたものです。夕方でした。遠目にはクロダイかな?と思っ
たのですが、近づいてみると独特の模様でコショウダイとわかりました。
観察できたのは1~2分ぐらいだったでしょうか。陸上から撮影しました。



魚の図鑑には普通に出ていますし、釣り人にも知られている魚ですが、
私は今回が初めての遭遇です。2019年でダイビング歴も27年になります
が、コショウダイを見たことは一度もありません。沖縄などサンゴ礁海域に
行けば、アジアコショウダイ、チョウチョウコショウダイといった種類をよく
見るのですが。本家コショウダイはそれらに比べると少なく、ダイビングで
観察する機会は多くないようです。定置網にも入るそうですが、漁獲量は
少ないそうです。味は良く、値段は高めであるとのこと。



「神奈川県立生命の星・地球博物館」のHPに「魚類写真資料データベー
ス」というものがあり、私も写真を何点か資料として登録提供しているので
すが、そこでコショウダイを見てみると、小さな幼魚の段階では、体全体が
黒っぽくて尾びれが透明なようです。もしかして、これでは?


                                   (2018.4.28:五島市・大浜海岸)

砂浜海岸の水たまりにいた1センチほどの魚。泳ぎはゆっくりでしたが、
水面の反射で鮮明には撮影できず、ギブアップしたものです。何の幼魚か
サッパリわからないと放っておいたのですが、幼いコショウダイかもしれま
せん。
(2019.1.24)


参考資料 

「山渓カラー名鑑 日本の海水魚」 岡村収/尼岡邦夫 山と渓谷社
「図説 魚と貝の事典」 望月賢二・魚類文化研究会 柏書房
「神奈川県立生命の星・地球博物館 魚類写真資料データベース」
                            (2019.1.24確認)

一覧に戻る