幼魚が人気の大型フグ
モヨウフグ (フグ科)
Arothron stellatus



(2025.1.17:中通島・道土井湾:水深12m)


◆分布:南日本の太平洋岸~琉球列島、伊豆諸島・小笠原諸島、インド・太平洋、大西洋南東部
◆大きさ :全長80センチ

国内では南日本で見られるフグで、成長すると1mを超えると言われる大型種です。
成魚は沖縄などサンゴ礁域で見かけます。
上の写真、下の写真は別個体ですが、どちらも20センチほどの若魚です。
成魚は白っぽい地色に多数の黒い斑点が目立ちますが、まだ若い時は
オレンジがかった色合いをしています。


(2025.1.18:中通島・道土井湾:水深18m)

沖縄や東南アジアの海では成魚に出会ったことがありますが、五島の海で
モヨウフグを観察したのは初めてです。基本的には南の魚なので、五島で目にする
機会は多くないと思われます。


(2025.1.17:中通島・道土井湾:水深12m)

成魚はダイバーに「かわいくない」と言われてしまうことが多く、人気がありません。
しかし、幼魚はオレンジ色に独特の模様が入った目をひく姿をしており、
発見されるとダイバーの人気を集めます。私自身は幼魚にはまだ出会ったことが
ないのですが、いつか五島の海でも目にする機会が来るでしょうか。
(2025.3.2)


参考資料 
「山渓カラー名鑑 日本の海水魚」 岡村収/尼岡邦夫 山と渓谷社 2007
「改訂版 日本の海水魚」 吉野雄輔/瀬能宏 山と渓谷社 2018
「磯採集ガイドブック」 荒俣宏/さとう俊/荒俣幸男 阪急コミュニケーションズ 2004
「神奈川県立生命の星・地球博物館/国立科学博物館 魚類写真資料データベース」 (2025.3.2確認)

一覧に戻る