穂の先が垂れる
アキノエノコログサ  (イネ科)
Setaria faberi R. A. W. Herrm.



                                 (2017.8.1:岐宿町・二本楠)


★分布:北海道~沖縄   ★花の時期:8~11月

日本各地の道ばたや空き地などで見られる、イネ科の一年草。近い仲間
のエノコログサと同じく、ブラシのような穂が大きな特徴です。エノコログサ
より少し遅れて、真夏の頃から穂が目立ちはじめます。


                                        (2017.8.10:富江町・岳)

エノコログサとよく似ていますが、エノコログサよりも穂が少し大きめであ
ることに加え、穂の先が垂れ気味になります。エノコログサの穂は、あまり
垂れません。


                                     (2017.8.1:岐宿町・二本楠)

穂は、たくさんの小穂(しょうすい)が集まってできています。小穂には長い
剛毛が生えています。


                                       (2017.8.10:富江町・岳)

エノコログサともども、極めて身近な雑草のひとつです。


                             (2017.8.10:富江町・岳)

福江島では、休耕地の一面を覆うような群生も見られます。それはある
意味、この地域での土地利用の減少を示しているのかもしれないと思う
と少々複雑な思いです。
(2018.10.22)                          


※参考資料 「山渓ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社
         「山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花」 山と渓谷社
         「イネ科ハンドブック」 文一総合出版
         「長﨑県植物誌(中西弘樹/2015)」 長﨑新聞社

※一覧に戻る