茎には逆トゲが
アキノウナギツカミ 秋の鰻攫 (タデ科)
Persicaria sagittata (L.) H.Gross var. sibirica (Meisn.) Miyabe
(2018.11.2:五島市吉田町)
★分布:北海道~九州 ★花の時期:6~9月
水辺や湿地に生える、タデ科の一年草。北海道から九州まで、日本の広
い範囲で見られます。福江島ではため池のまわりや、水田の畔などで
よく見かけます。草丈は60センチから1メートルぐらいになりますが、茎の
下のほうは地表近くを這います。シャキッと立っているのではなく、ぐにゃり
としたイメージ。群生していることが多いです。
(2016.10.15:岐宿町松山)
夏から秋にかけ、茎の先に小さな花が集まって付きます。
葉は下のような感じです。
茎には下向きの短いトゲがたくさん生えています。
これでウナギでもつかめそうだというので、アキノウナギツカミの名がつき
ました。
(2018.11.2:五島市吉田町)
アキノウナギヅルという別名も知られています。
(2018.12.18)
※参考資料 「山渓ポケット図鑑3 秋の花」 林庸夫ほか 山と渓谷社
「ヤマケイハンディ図鑑 野に咲く花」 林弥栄/平野隆久 山と渓谷社
「長﨑県植物誌」 中西弘樹 長﨑新聞社
※一覧に戻る