花は下向き半開き
ベニバナボロギク  (キク科)
Crassocephalum crepidioides



                             (2010.10.25:旧福江市小田)


★分布:アフリカ原産の外来種(帰化植物)   ★花の時期:夏〜初冬   
★花の大きさ:1センチ

空き地や道ばた、農地のそばなどで見られます。高さ30〜70センチほどになり、
つぼみのような花を下向きに咲かせます。まるで先っちょだけが咲いた半開きの
ようですが、これで全開なのです。全体的にふにゃりとした,やわらかそうな
印象の植物です。
このベニバナボロギク、アフリカ原産の外来種で、第二次大戦後に九州で初めて
見つかったそうです。現在は西日本の暖地を中心に、関東付近まで北上しているとか。


                                  (2010.10.23:鬼岳サイクリングロード)

図鑑によれば8月ぐらいから花が見られるらしいのですが、私は夏の福江では
気づいたことがありません。9月下旬のハチクマの渡りシーズンにも見た記憶が
ありませんが、10月下旬では島内各所で見られました。
空き地に大群生することもあるようですが、私の知る限り、福江ではそれほど
目立ちません。同じ時期にセイタカアワダチソウがあまりにはびこっているので
目に付かないだけなのかもしれませんが、他の種類を駆逐する力は強くない
ようです。


                  (2010.10.25:旧福江市小田)

花が終わると、タンポポのように白い房毛をつけた種子ができ、
風に乗って飛んでいきます。
(2010.11.19記)                          


※参考文献  「山渓 ポケット図鑑3 秋の花 山と渓谷社
         「日本 帰化植物写真図鑑」 全国農村教育協会

※一覧に戻る