秋の湿地に生える
チョウジタデ  (アカバナ科)
Ludwigia epilobioides



                  (2015.9.6:五島市・小田)


★分布:日本全土   ★花の時期:8~10月   ★花の直径:6~8ミリ 

日本全国で見られるアカバナ科の一年草。水田のそばや湿地など湿った
環境に生え、福江島でもそうした場所でよく目にします。
高さは30~70センチぐらいになりますが、斜めになっていたり、倒れ気味
になっていることが少なくありません。


                                        (2017.9.12:五島市・小田)

秋、葉の付け根に黄色い花をつけます。直径は6~8ミリしかありません
が、意外に目立ちます。最近まで知らなかったのですが、花は午前中に
咲き、午後には散ってしまうことが多いようです。どうりで、光の条件のよい
時間帯に行った時(写真上)はなんだか花付きが悪かったわけですね…。


                                        (2017.9.12:五島市・小田)

葉はこのような形をしています。



前述のようにアカバナ科ですが、花+子房の姿が香辛料のチョウジ(丁字)
に似て、葉や植物全体はタデに似ているということからチョウジタデの名が
あります。


                                         (2015.9.6:五島市・小田)

やや秋が深まった頃に見てみると、紅葉していました。


                             (2017.10.19:五島市・小田)

秋の陽を受けるようすはなかなか美しいな…と思いました。



ウスゲチョウジタデというよく似た種類があります。雄しべの根元付近に
毛が生えているのが特徴で、紅葉もチョウジタデほどは赤くならないとい
います。長崎県本土では確認されていますが、もしかしたら五島にもある
かもしれません。同じような場所に生えるので、機会をみて探してみよう
と思います。
(2017.11.19)                          


※参考資料 「山渓ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社
         「山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花」 山と渓谷社
         「長﨑県植物誌(中西弘樹/2015)」 長﨑新聞社
         「Familiar Flowers 2 身近に咲く花たち(個人ブログ)」

※一覧に戻る