押しつぶしたような花
エダウチスズメノトウガラシ 枝蔚雀の唐辛子 (ゴマノハグサ科)
Lindernia antipoda var. grandiflora
(2015.9.7:富江町・繁敷)
★分布:本州(福島県)〜沖縄 ★花の時期:8〜10月 ★花の大きさ:7〜9ミリ
田んぼの畦など、湿った場所に生える一年草。高さは10〜20センチほど
になり、茎はよく枝分かれして株状に成長します。
花がなければ目を留めることもないような、足下の小さな草花です。
花も1センチに満たない小さなものですから、関心がない方は気づかない
かもしれません。が、思いのほか印象的な姿ではないでしょうか。
(2015.8.27:富江町・繁敷)
上の写真は正面から見た姿ですが、ちょっと上から押しつぶされたような
、寸詰まりな感じがします。
下の写真は、背面から見たところです。
(2015.9.7:富江町・繁敷)
葉はやや細長い楕円形。写真ではわかりにくいですが、縁には浅いギザ
ギザ(鋸歯…きょし)があります。
(2015.8.27:富江町・繁敷)
この草については、2015年になって初めて認識しました。生えていたのは
廃校(小学校の分校)跡地です。もとグランドだった空き地にたくさん生え
ていました。オープンな環境なので、明るい湿った場所を好む草花だろう
という気がしています。
エダウチスズメノトウガラシという長い名前ですが、もとはスズメノトウガラ
シという種類が、エダウチスズメノトウガラシとヒロハスズメノトウガラシの
2つに分けられた結果のようです。しかし2015年発行の最新の資料には
スズメノトウガラシとあったので、研究者によって両者を分けない考えもあ
るのではないでしょうか。
なお、スズメノトウガラシという草花そのものがかなりマイナーな存在で、
大半の一般図鑑には載っていないことが多いです。私も手持ちの情報が
乏しいので、今回は(私同様の)一般の方が書かれているHPも参考にし
ています。
2015年現在、特に絶滅に瀕しているという存在ではないようですが、東京
都ではすでに絶滅種(EX)となっています。
福江島では現在、一カ所のみでの確認です。他の場所にもあるのだろう
とは思いますが、詳しい分布状況は今後探るほかありません。
(2015.11.27)
※参考資料 「フィールド版 日本の野生植物 草本」 平凡社
「松江の花図鑑(HP)」
「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社
「日本のレッドデータ検索システム(HP)」
※一覧に戻る