葉がエノキに似ている
エノキグサ  (トウダイグサ科)
Acalypha australis L.



                                (2016.9.10:岐宿町松山)


★分布:日本全土   ★花の時期:8~10月

日本各地で見られるトウダイグサ科の一年草。道ばたや空き地、農耕地
周辺などに生え、一般には雑草扱いの草花のひとつでしょう。

草丈は30~50センチほどになります。



葉の形がエノキの葉によく似ていることからエノキグサの名がついていま
す。



花の時期は8~10月頃で、ひとつの株に雄花と雌花がつきます。


                                  (2017.8.1:岐宿町二本楠)

葉の脇から穂が伸び、赤みを帯びた小さな雄花がたくさん並んでつきます。


                                      (2016.9.10:岐宿町松山)

ひとつの雄花は1ミリもないでしょう。



雌花は総苞(そうほう)と呼ばれる葉に包まれています。下の写真、矢印
で示した位置に雌花があります。


                                   (2017.8.15:岐宿町二本楠)

撮影時はすでに花は終わっていて、果実になりつつありました。



花も決して目立つものではないので、全体的に地味な草花であると思い
ます。それなりにかたまって生えていることも多いのですが。


                                      (2017.8.1:岐宿町二本楠)

島内ではなかなか認識されにくい存在ではありますが、よく見るとある、
というエノキグサ。岐宿町の農耕地脇では比較的気づきやすいかなと
いう気がします。
(2019.3.10)                          


※参考資料 「山渓ポケット図鑑3 秋の花」 林庸夫ほか 山と渓谷社
         「ヤマケイハンディ図鑑 野に咲く花」 林弥栄/平野隆久 山と渓谷社
         「長﨑県植物誌」 中西弘樹 長﨑新聞社

※一覧に戻る