子犬の尾のような穂
エノコログサ  (イネ科)
Setaria viridis (L.) P. Beavu. var. minor (Thumb.) Ohwi



                                 (2018.6.15:富江町・松尾)


★分布:北海道~沖縄   ★花の時期:6~10月

日本各地で普通に見られるイネ科の一年草。道ばたや空き地に群生する
ことも多く、名前は知らなくとも、多くの人が目にしたことがある草でしょう。
高さ30~80センチほどになり、長さ3~6センチほどの、ブラシのような
穂をつけます。この穂を犬の尾に見立てて、「狗尾」草の名があります
(「狗」は「いぬ」の意)。また、この穂に猫がよくじゃれることから「猫じゃらし」
とも呼ばれますね。



近い種類にアキノエノコログサがありますが、エノコログサはアキノエノコ
ログサに比べてやや小さく、より早い時期(6月頃~)から穂をつけます。
また、エノコログサの穂はあまり垂れませんが、アキノエノコログサの穂は
よく垂れます。両者は、隣り合って生えていることもよくあります。



穂は、小穂(しょうすい)と呼ばれるものが集まってできています。小穂に
は長い剛毛が生えています。



私が福江島の小学生だった頃、通学途中の道ばたにもよく生えていまし
た。



名前は知りませんでしたけど、穂を見つけると指でつまんで、小穂をそぎ
落として遊びました。今考えるとしょうもないことですが、子どもはよくそう
いうことをしてしまうものかな…と。
(2018.10.21)                          


※参考資料 「山渓ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社
         「山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花」 山と渓谷社
         「イネ科ハンドブック」 文一総合出版
         「長﨑県植物誌(中西弘樹/2015)」 長﨑新聞社

※一覧に戻る