40もの小花を付ける
ヤクシマシュスラン  (ラン科)
Goodyera hachijoensis



                                   (2014.10月:島内某所)


★分布:九州南部、屋久島など   ★花の時期:秋   ★花の長さ:5ミリほど

暖かい地方の林の中に生えるランの仲間です。ハチジョウシュスランとい
う種類によく似ていて、2015年10月までこのHPでもそのように紹介して
きましたが、専門家に写真を見ていただく機会があり、その結果、「長ア県
で見られるものはヤクシマシュスランではないかと思われる」という見解を
いただきました。それを受け、これをヤクシマシュスランと改めておきたい
と思います。現状では手持ちの資料が乏しいのですが、九州南部や屋久
島で記録されている種類のようです。

私が見つけたものは高さ10〜15センチほど。薄暗い林の中にあり、たく
さんの小さな花を付けていました。ある株ではその数、40ほどもありまし
た。



花の大きさは5ミリほどしかありません。



肉眼で細かいところを見るのは難しいのですが、黄色や赤、白で彩られ
ています。





撮影中に、花にアリがやってくるのを何度か観察しました(写真下)。アリ
はおそらく、受粉の重要な担い手なのでしょう。



ヤクシマシュスランのほか、「シュスラン」の名が付くランが多数あります
。この「シュス」は織物の「繻子(しゅす→サテン)」で、ビロード状の質感を
持つ葉が繻子を思わせるということが名の由来です。
ヤクシマシュスランの場合は、濃い緑色の葉の中央に白く太い筋が入り、
周囲は網目模様があります。特徴的で、見た目も面白いですね。



このランについては、2014年になって初めて認識しました。
葉だけしかない時期に見つけ、シュスランの類だとは思っていたのですが、
花が咲くまで種類がわからなかったのです。私としては予想もしていない
花が咲いたので、それは驚きました。
小型中型の図鑑には載っていないことが普通ですので、種類が判明する
まで少々時間を要しました。



光を当てて撮影しているので、それなりにきれいな色合いに見えると思う
のですが、林の中ではかなり地味です。関心がなければ気づくのは難しく、
容易に踏まれてしまうのではないかと思います。




2015年10月の時点で、国の絶滅危惧種とはされていません。長ア県でもレ
ッドリスト(2011年版)には載っていませんが、その理由のひとつは、まだ
この種類の県内分布状況がよくわかっていないからなのではないでしょうか。
それゆえ、将来的には県の絶滅危惧種とされる可能性はあるでしょう。福
江島での現状も不明と申し上げておきましょう。
(2014.10.20)
(2015.10.28改訂)                          


※参考資料  「長崎県レッドデータブック2011」 長崎新聞社
         「フィールド版 日本の野生植物 草本」 平凡社
         「野の花賛歌ー自生の姿を追ってー(HP)」
 
※一覧に戻る