双眼鏡で見つけた小さな花
ヒメシロアサザ  (ミツガシワ科)
Nymphoides coreana Hara
絶滅危惧U類(VU) …環境省レッドリスト
絶滅危惧TA類(CR)…長崎県レッドリスト2011



                               (2009.9.21:島内某所)


★分布:本州〜沖縄    ★花の時期:夏〜秋   ★花の大きさ:8ミリほど

島内の水辺にて見つけました。
初めて訪れた場所でしたが、岸近くにスイレンのような葉が浮いていることに気づきました。
一見、花はないように見えたのですが、持っていた双眼鏡で眺めてみたところ、
葉のそばに何か白いものがポツ、ポツと見えたのです。
「?」と思って水際に降りたところ、5つの花びらを持つ花ではありませんか。



直径1センチもない、小さな花です。花びらの縁には多くの毛があり、内側は黄色に色づいています。
その場では名前がわかりませんでしたが、頭になんとなく「ガガブタ」という名前が浮かびました。
いや、別に超能力ではありません。図鑑をよく見ているので、無意識的にそんな植物と姿を
覚えていたのですね。
…ということで、その名を手がかりに調べてみると、ガガブタではありませんでしたが、
同じ仲間のヒメシロアサザという植物のようです。両者はよく似ているのですが、
違いの一つが花の大きさ。ガガブタでは1・5センチほどあるそうですが、ヒメシロアサザでは
ずっと小さくて、その半分ほど。下の写真でわかるとおり、この花はヒメシロアサザということになります。
ため池や水田で見られる、ちょっと珍しい水生植物です。




持ち上げてみると、終わった花のようなものが付いていました。



いくつかの花には、小さなアブのような昆虫が来ていました。
きっと、ヒメシロアサザの受粉にはこうした虫が重要な役割を果たしているのでしょう。




このヒメシロアサザですが、各地で減少しているようで、環境省のレッドリストでも
「絶滅の危険が増大している」というカテゴリーに挙げられています。
そんな植物をまた福江でひとつ撮影し、こうしてネット上に公開しているわけですが…
迷いもあるのです。場所は公開しないにせよ、福江にこういう希少植物があるという
情報だけでも、心ない人の目に触れればどうなるか?かつて福江島ではヘゴや
リュウビンタイなどが盛んに盗掘され、自生のものがほとんどなくなってしまいました。
このサイトの情報がそういったことにつながらないという保証は全くありません。
しかし、思慮深い人々、福江にこんな植物があることを知らせることにも意味があるのでは
ないだろうか…?実はそんな思いに揺れながら書いている私です。

(2009.10.8記)                          

ヒメシロアサザは2011年3月、改訂された長崎県レッドリストにて
非常に絶滅危険性の高いランク「絶滅危惧IA類」に分類されました。
(2011.5.24追記)


※参考文献 「ため池と水田の生き物図鑑 植物編」 トンボ出版

※一覧に戻る