長崎県の離島でのみ知られる
ヒメツルアズキ  (マメ科)
Vigna nakashimae
絶滅危惧TB類(EN)…環境省レッドリスト2015
準絶滅危惧(NT)…長崎県レッドリスト2011改訂版



                              (2016.9.16:岐宿町・雨通宿)


★分布:長崎県の五島列島(一部)、平戸   ★花の時期:8〜9月
★花の長さ:1センチほど   ★果実の時期:秋

マメ科のつる性の草で、日本国内では非常に限られた地域でしか見られ
ない大陸系の植物です。手元の図鑑(1985年初版)には分布地域として
「九(福岡・長崎)、朝鮮・中国」と書かれていますが、福岡県では絶滅した
とされているそうです。徳島県にもあるかもしれないのですが、詳しいこと
がわかりません。2016年現在では、確実に分布しているのは長崎県の五
島列島と平戸だけのようです。

私がこの植物について知ったのはごく最近で、2015年のことです。福江島
で講演をされた植物学者・中西弘樹長崎大学名誉教授のお話の中で、五
島の特色ある植物のひとつとして紹介されたのでした。


                                     
国内では局地的にしか分布しない植物ということもあってか、中小型の図
鑑には全く載っていませんし、「九州の蔓植物(南方新社)」など、九州地
域に特化した図鑑にも出ていないのが現状です。2016年現在では、イン
ターネット上にも詳しい情報がありません。外観は、島内で多く見られる
ノアズキ(ヒメクズ)によく似ているというのですが、ノアズキとはいったいど
こが違うのかという情報がないため、島内にあるというのに、私もなかなか
現物にたどり着けなかったのです。

そこで前述の中西先生におたずねしたところ、「他の類似種とくらべて、
三小葉が小さく、シャープであることでしょうか」というお答えをいただきま
した。それをもとに捜索したところ、わりとすぐにそれらしきものを見つける
ことができました。



ノアズキと比べて花がかなり小さく、小葉の形も違っています。                                  



下に並べた画像、左が今回見つけたもので、右がノアズキの葉です。横
幅のあるノアズキの小葉と比べて、左のものは明らかにシャープな形を
しています。



なかには、下のように小葉が非常に細いものも見られました。



撮影した写真を中西先生に見ていただいたところ、ヒメツルアズキで間違
いないというお墨付きをいただきました。福江島では農耕地のそばなど、
定期的に草刈りがされるような明るい草地でよく見かけるとのことでした。

ノアズキに比べ、花は明らかに小さいです。ノアズキでは花の横幅が2セ
ンチぐらいありますが、ヒメツルアズキではその半分程度、1センチ前後
しかありませんでした。



また、これは私の印象ですが、ヒメツルアズキは下の写真のように、やや
高いところにも好んで伸び上がるのではないかと感じました。



ノアズキやヤブツルアズキですと、もっと低いところにかたまる傾向がある
ように見えます。もちろん、ヒメツルアズキも地面近くをはっていたりもし
ますが。



10月には花は少なくなり、果実がついていました。


                                    (2016.10.17:岐宿町・雨通宿)

中にはパカッと割れたものもありました。中には黒い種子(マメ)が並んで
います。



国内では長崎県の一部離島にしか分布しないということで、国のレッドリ
ストでは絶滅危惧TB類(EN)という、上から2番目の高ランクで絶滅危惧
種に指定されています。いっぽう長崎県では準絶滅危惧(NT)という比較
的低いレベルでの指定となっています。以前はもっと高いランクだったの
ですが、最近の調査で、そこまでの危機的状況ではないと判断されたよ
うです。

全国的には極めて珍しい存在でありながら、島民には全く知られていない。
あるいは知る機会がない。そんな植物のひとつです。
(2016.10.21)                          


※参考資料 「フィールド版 日本の野生植物 草本」 平凡社 
         「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社
         「日本のレッドデータ検索システム(HP)」

※一覧に戻る