このまま生き残れるか
ヒナヒゴタイ  (キク科)
Saussurea japonica  
絶滅危惧TA類(CR)…環境省レッドリス2012
絶滅危惧U類(VU)…
長崎県レッドリスト2011



                                (2010.10.28:福江島北西部)


★分布:九州   ★花の時期:10〜11月   ★花の直径:1〜1・5センチほど

島内でもあまり人の行かない、ある場所で偶然見つけました。ヘンテコなアザミだなあ、と思っていて
調べてみると、
絶滅の危険性が非常に高いとされるヒナヒゴタイであることがわかりました。
環境省のレッドリストでは
「絶滅危惧IA」、これは野生状態で見られる動植物では最高ランクです。
九州だけに知られ、学術的な基準となる標本の産地は長崎県だそうです。
アザミが少しつぼんだような、独特の形の花が茎の先に広がるようについています。
高さは50センチから1・5mほどになるそうです。



ヒメヒゴタイなど、よく似た仲間が多いのですが、重要な区別点が花の首根っこ付近です。
ヒナヒゴタイでは、花びら状の付属物が上向きに張り付くようについています(写真下)。



島内の知人は、数年前から存在に気づいていたそうです。私が見たエリアでは、少なくとも3本が
生えており、それぞれ花を咲かせていました。



写真で見ると、それなりにカラフルな感じがするのではないかと思いますが、肉眼で見ると
目立たない花です。関心がなければ素通りしてしまうことでしょう。
アップで撮影してみて面白いと思ったのは、はさみのような(?)形のものがたくさん
見られることです。雄しべ、雌しべの類なのでしょうけれど、現時点では私にはわかりません…。



福江島には固有種こそほとんどいませんが、こうした貴重な動植物がひそかに生き残っている
場所でもあります。ヒナヒゴタイもこのまま生きながらえてほしいものです。
詳しい場所は公開しません。今後を見守っていきたいと思います。
(2010.11.7記)              
            


※参考文献  「山渓フィールドブックス 秋の野草」 山と渓谷社
       「山渓 ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社

※一覧に戻る