福江では激減したスイレン
ヒツジグサ 未草 (スイレン科)
Nymphaea tetragona



                                  (2011.9.28:島内某所)


★分布:北海道〜九州      ★花の時期:6〜9月     ★花の直径:5センチ

日本に自生する唯一のスイレン(※スイレン科スイレン属という意味で)です。
スイレンとハスを混同する人も多いと思うのですが、両者は似ているようで違います。
ヒツジグサは沖縄をのぞく日本全国の池や沼で見られ、「未(ひつじ)の刻」、つまり
午後2時頃に花を開くというのでその名がついたといいます。
ただ、実際にはもっと早い時間から花は開き、夜になると閉じるそうです。
この花は日中開いて夜は閉じるということを繰り返すわけですね。
そういえば、スイレンは漢字では「睡蓮」と書きますが、「睡」は睡眠の睡です。
つまり、眠るハスというような意味合いではないのかと思います。なるほど。



主に公共事業などによって水辺の動植物は減る一方なのですが、このヒツジグサも
例外ではありません。国のレッドリストにはまだ載っていませんが、全国の半分以上の
都道府県版レッドリストに取り上げられています。
先頃(2011年)に改訂された長崎県のレッドリストにはまだ載っていないということで、
それは幸いなのですが、福江ではどうかといいますと…まさに絶滅寸前といえる状態です。
あくまで私が知る限りですが、ヒツジグサはたった一カ所の池で見られるに過ぎません。
島内の知人も、そこでしか見たことがないと言います。
1981年に発行された「五島の生物(長崎県生物学会編)にはヒツジグサについて
「福江島には少なくない」と書かれています。
それが今は…この30年あまりの間にほとんど失われてしまったのです。



水面に浮いた葉は、一カ所が深く切れ込んでブタの足形のようです。

このヒツジグサについては、個人的にもちょっと思い入れがあります。
というのは、撮影するまでにかなり苦労を重ねたからです。
福江にヒツジグサがあると知ったのは前述の「五島の生物」を読んでからで、
数年前ということになります。「福江島には少なくない」という当時の記述を
鵜呑みにしていた私は、島内に多数あるため池や湿地をずいぶん見て
回ったのですが、全く見つかりませんでした。
そこで知人に聞いた結果、場所はわかったので、花が開いていると思われる
夏の間、何度も足を運んだのですが、それらしい花に出会えないまま時が
過ぎていったのです。



そして、確か2009年だったでしょうか。ハチクマの渡りがピークを迎える
9月下旬に来島していた私は、ヒツジグサがあるという池になんとなく
行ってみたのです。すると…あるではありませんか、白い花がポツポツと。
双眼鏡でしたが、ようやく確認できました。それ以来は毎年観察していますが、
福江ではどちらかというと盛夏より秋に開花している印象を受けています。
私にとっては秋の花ですね。



さて、見つけたのはいいものの、まともな撮影はできませんでした。
双眼鏡では確認できるのですが、岸辺までは深い草やぶで、どこから水没
するのか全くわかりません。また、岸から数メートルの距離にあるとはいえ、
水深も見当がつきません。底がしっかりしていなかったら、はまってしまう
可能性もあります。ウエットスーツ(潜水服)を着て泳いでいくか、どこからか
小舟を調達するか?そんなことを考え続けていました。
ようやくチャンスが巡ってきたのは2011年のことです。
秋、現場へ向かうと渇水で、池の水量が低くなっていました。さらに、
岸辺までの草がいつもより少なく、根元も干上がって水底が露出しています。
これは踏み込んでも足が沈まないと判断した私は、長靴で進んでいきました。
足元は思ったよりずっとしっかりしています。
こうして岸辺までたどりつきましたが、花まではまだ数メートルあります。
私は、少しずつ水中を歩いていきました。そしてなんとか、花に触れるほどまで
水没せずに到達できたのです。長靴の高さはギリギリでしたが。
偶然の渇水がもたらした幸運でした。ただ、風が強くて撮影は困難でした。



花には、小さなハエ・アブの類がよく訪れていました。彼らが受粉の手助けを
しているのでしょうか。上の写真に黒い粒が2つ見えるのはそれです。


                           
まだ日暮れ前でしたが、私が撮影していた花の一つは、短時間の間にどんどん
花を閉じていきました。


 
しまいにはこんな感じに…。

現在、たった一つの池でしか見られなくなっているヒツジグサ。
これを増やすにはどうすればいいのだろう?と考えています。
(2012.10.28記)                          


※参考文献 「ため池と水田の生き物図鑑 植物編」 トンボ出版
        「山系ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社

※一覧に戻る