小さな水辺の星々
ホシクサ  (ホシクサ科)
Eriocaulon sieboldianum



                             (2009.9.17:翁頭公園そば)


★分布:本州〜沖縄    ★花の時期:8〜9月   ★花の大きさ:4ミリほど

上の写真、茶色の岩の前に見えているのがホシクサです。まるでネギ坊主の
ような姿の草がわかるでしょうか。細い茎の先に白い球状のものがついていますが、
これが花です。直径はわずか4ミリほど。




これは実際には「頭花」と呼び、雄花と雌花がたくさん集まってできています。



さて、このホシクサは水田や湿地に生える植物ですが、見つけたのは福江市街から
ほど近いダム湖の岸辺です。
下が現場の写真ですが…実はこの時、雨がしばらく降っていないのか、相当に
水量が減っていました。干上がって、湖底が半分ほども見えている状態です。




この乾いた湖底には数種の草花が生えていたのですが、いちばんたくさんあったのが
ホシクサでした。下の写真では乾いた地面が白っぽく、たくさんの花があるのに
わかりにくいのですが…ホシクサ(星草)の命名者は、一面に広がる白い玉(頭花)を
星空に見立てたのでしょう。




別名のミズタマソウ(水玉草)も、捨てがたいいい名前ですね。



この撮影場所は時が来ればまた水没するはずですが、そこにどうやって
種が運ばれたのでしょうか。風で飛ばされる種でしょうか。知っている方がいましたら
教えて下さい。
(2009.11.22記)              
            


※参考文献  「山渓 ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社

※一覧に戻る