穂がトゲだらけに見える
ホソアオゲイトウ  (ヒユ科)
Amaranthus hybridus L.



                       (2017.9.10:玉之浦町・荒川)


★分布:熱帯アメリカ原産   ★花の時期:7~10月   

熱帯アメリカ原産のヒユ科の一年草。日本に入ってきたのは
明治時代といいますから、今から100年以上前になります。
現在は日本全国に分布し、福江島でも時々見かけます。
成長すると2mにもなる背の高い草で、道路脇の草地や畑の
そばなどに一定数まとまって生えていることが多いと思います。

全体的には東京タワー型というか、下に向かって広がる形を
しています。




花の季節は7~10月頃、たくさんの小花が密集した穂を伸ばします。



小花は小さく、花弁はありません。何かトゲのようなものがたくさん見えま
すが、これはつぼみを保護していた「苞(ほう)」と呼ばれる葉です。これが
花よりも長く伸びているため、一見トゲだらけのように見えます。
下の写真ではわかりにくいのですが、やや濃い緑に見える苞の内側にあ
る、薄い緑色の粒状のものが花です。もう少しタイミングがよければ、雄し
べがもっとわかると思うのですが(去年も今年も時期を外しました)。



穂を触っても、別にイガイガした感触ではありません。



葉は菱形に近い形ですが、大きさなどによって変異があります。



茎は赤みを帯びていることが多いですが、緑色のものも見られます。



夏の花として紹介している図鑑、秋の花としている図鑑がありますが、私
自身は島内で秋に目につくことが多い印象があるので、秋に入れておき
ます。今のところ、侵略的な外来種とは見なされていません。
(2017.12.25)                          


※参考資料 「日本帰化植物写真図鑑」 全国農村教育協会
         「三河の植物観察」 (HP)
         「山渓ポケット図鑑 秋の花」 山と渓谷社
         「長﨑県植物誌(中西弘樹/2015)」 長﨑新聞社

※一覧に戻る