水生の食虫植物
タヌキモ科の一種 (タヌキモ科)
Utricularia
準絶滅危惧 (環境省レッドリスト)…現時点では絶滅危険度は小さいが、
    生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種



                               (2009.9.22:島内某所)


★分布:イヌタヌキモなら北海道〜沖縄  ★花の時期:少なくとも9月
★花の大きさ:1センチ

9月、ある湿地を訪れた時、水面に一つだけ見えた黄色い花。近づいてみると、見たことのない
変わった花でした。
調べてみると、タヌキモ科の水草であることがわかりました。
タヌキモかイヌタヌキモのどちらか、おそらくはイヌタヌキモであると思いますが、
両者はよく似ていて、茎の断面などを見なければどちらか区別しにくいのです。
今のところはタヌキモ科の一種としておきましょう。
二ヶ月前に来た時は花はなかったので、おそらく真夏から初秋にかけて
花をつけるのだと思われます。




このタヌキモの類は、なんと食虫植物です。撮影した時は知らなかったので
ちゃんと撮らなかったのですが、葉にはたくさんの小さな袋があって、
それでミジンコなどの微生物をとらえて食べるのです。




ため池や水田で見られますが、水のきれいなところに多く見られるようです。
確かに、現場もわりと水の透明度の高い湿地でした。




これがタヌキモであれ、イヌタヌキモであれ、どちらも全国的に数を減らしている絶滅危惧種です。
まだ1カ所でしか見つけていませんが、なんとかずっと生き残っていてほしいものです。
花は一つだけしか見ませんでしたが、本体はわりあい多く見つかりました。
しかし、福江にもユニークな食虫植物がいたものですね。
(2009.10.8記) 
                         


※参考文献 「ため池と水田の生き物図鑑 植物編」 トンボ出版

※一覧に戻る