福江のどこかにも群生が?
イタドリ  (タデ科)
Fallopia japonica



                             (2009.9.19:福江市街・錦町)


★分布:北海道〜九州    ★花の時期:7〜10月   ★花の大きさ:3ミリほど

イタドリは日本各地の日当たりのよいところに生える大型の多年草です。
食用や薬にもなる植物で、場所によっては大群落をつくります。珍しい植物では
ないはずなのですが、福江では最近ようやくそれらしきものを見つけました。
秋、福江市街の一角にある駐車場で、淡い色の花をビッシリつけていたのです。
ここへは何度も来ているのに、そのほとんどが夜明け前だったせいか、
これまで全く気づくことがありませんでした。




小さな花をたくさんつけた房が葉の付け根からも下がっています。



種には羽があり、風にのって飛んでいきます。
この能力によって、荒れ地などにもいち早く入り込んでいく植物の一つです。
伊豆諸島の伊豆大島は最近では1986年に噴火(三原山)を起こし、溶岩が
大量に流れ出た場所がありますが、植生のほとんどない中、ハチジョウイタドリが
見られます。風に乗ってやってきた彼らは、そこで仲間を増やし、朽ちては
やがて他の植物たちの苗床となるのでしょう。




このイタドリには雄株と雌株、つまりオスとメスがあって花にも違いがあるというのですが、
この時はクローズアップを撮らずじまいだったので、わかりませんでした。
また秋の時期に福江に行くことがあれば…。その時は、群生しているような場所も探してみましょう。
(2009.11.22記)           
               


※参考文献  「秋の野草」 山と渓谷社
         「山渓 ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
         「形とくらしの雑草図鑑」 全国農村普及協会
   

※一覧に戻る