野っ原の有刺鉄線
カナムグラ 鉄葎 (アサ科)
Humulus japonicus
(2016.9.24:五島市・上大津町)
★分布:日本全土 ★花の時期:8〜10月 ★花の直径:7ミリほど(雄花)
日当たりのよい道ばたや空き地で見られる、つる性の一年草。日本全国
で見られ、カエデによく似た形の葉が特徴です。
以前はクワ科に分類されていましたが、現在はアサ科に入れられました。
福江島では、あちこちでごく普通に見られ、広い面積を覆うように広がって
いることも珍しくありません。
葉の表面には粗い毛が生えていて、さわるとザラつきます。
(2013.9.28:玉之浦町・小川)
茎には下向きのトゲがたくさん生えており、これを他の植物に引っかけな
がら這い上ります。カナムグラの薮に踏み込むと、服に引っかかって進み
にくく閉口します。このツルが丈夫で切れにくいことから、これを針金に例
えてカナムグラ(鉄葎)の名が付きました。いわば、野原の有刺鉄線といっ
たところでしょうか。
(2016.9.24:五島市・上大津町)
日頃は目立ちませんが、秋に花が咲くとあちこちで目につきます。小さな
花をつけた花序が無数に立ち上がるのです。
雄株と雌株は別で、こちらは雄株。
雄花は直径7ミリほど。薄い黄色の大きな葯(やく)が目立ちます。
(2013.9.28:玉之浦町・小川)
秋に目立つ雄株は嫌でも目に入ってくるのですが、雌株も探してみようと
すると、これが意外に見つからないのです。
ところが、花の時期が終わると、果実をつけた雌株が目に入ってくるよう
になりました(→と言いつつ撮影し忘れました)。逆に、花を落とした雄株
は認識しにくくなっていったのです。ということで、雄花の陰に隠れた?雌
花には出会うことができずじまいの2016年でした。また1年を待たねばな
りません。
(2016.11.10)
※参考資料 「山渓ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社
「山兼ハンディ図鑑 野に咲く花」 山と渓谷社
「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社
※一覧に戻る