宵闇に幻想の花が咲く
カラスウリ  (ウリ科)
Trichosanthes cucumeroides



                            (2016.10.1:玉之浦町・大瀬崎)


★分布:本州〜九州  ★花の時期:8〜9月   
★花の大きさ:細かく伸びた部分をのぞいて4〜5センチほど

本州から九州にかけて見られる、つる性の多年草。普段はなかなか気づ
きませんが、秋になるとオレンジ色に熟した果実がぶら下がってよく目立
ちます。知名度の高いポピュラーな植物で、福江島でも山野のあちこちで
普通に目にします。道路脇の木に絡みついていることもあれば、畑の土
手やフェンスなどに広がっていることもあります。


                                       (2016.10.4:玉之浦町・立谷)

果実は長さ5〜7センチほどで、やや長い楕円体をしていることが多いで
す。いかにも美味しそうですが…少なくとも、熟していないものは渋くて食
べられたものではないようです。

下の写真は、鬼岳から鐙瀬に向かう道路脇に広がる群落です。高さ4〜
5m、横幅もかなりのもので、カーテンのように木立を覆っています。


                                         (2015.9.5:鬼岳山麓)

葉はこんな形。表面には白い毛が細かく密集していて、さわるとザラつき
ます。光沢はありません。落葉するので、果実の時期には枯れているもの
が多くなります。



カラスウリの果実はよく知られていますが、それに比べて花を見たことの
あるという人はかなり少ないでしょう。それもそのはず、カラスウリの花は
夜に開き、朝にはしぼんでしまうからです。見ようと思わない限りは、目に
する機会はほとんどないと思われます。しかし、できれば一度は見てほし
い花です。とても面白い姿で、見る価値は十分あります。
花の時期は、ほぼ真夏の頃。下の画像は、今まさに開花しつつあるつぼ
みです。



ということで、これが花です。夜20時30頃に撮影しました。


                                        (2016.7.21:五島市・増田)

どうでしょう、この幻想的な花姿。花の先端部分からは、まるでレース編
みの糸がほぐれたような、複雑なつくりが広がっています。



宵闇の中に開く花が、よりによってこのような姿をしているというのが、な
んともいえません。



2016年の夏には幾度か花を見に行く機会があり、一度は日没前から観察
してみました。



7月29日、この日の日没は19時30分頃。島内中央に近い場所での観察で
は、18時30分頃からつぼみが少しずつ開きはじめ、19:30〜19:45分
頃には完全に開いた花が見られました。



夜に咲くこの花を受粉させるのは、ガの仲間であるといいます。白く複雑
な形の花は、わずかな月の光でも目立ちやすいのかもしれない…という
ことで、月光だけで撮影してみたのが下の画像です。この日の月光下で、
私のカメラではISO感度1600、絞りはF2.8、露光時間は30秒ほどでした。


                                         (2016.7.22:五島市・増田)

下も月光のみですが、こちらは露光時間は8秒ほどです。



身近な植物であるカラスウリですが、その花は夜に不思議な花を咲かせ、
花粉を運んでくれる相手もいて、その結果としてあのオレンジ色の果実が
できあがるわけですね。ふだん何気なく見ているものの裏側に、こんな意
外な秘密があったりするのです。
(2016.10.15)                          


※参考資料 「山渓ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社
         「九州の蔓植物」 南方新社 
         「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社

※一覧に戻る