シロヨメナの変種
ケシロヨメナ  (キク科)
Aster ageratoides Turcz. var. intermedius (Soejima) Mot.Ito et Soejima



                              (2016.10.30:玉之浦町・荒川)


★分布:本州(中部地方以西)、四国、九州   ★花の時期:8~11月   ★花の直径:15ミリ

山地の木陰や林道の脇などで見られるキク科の多年草。本州から九州に
かけて見られるシロヨメナの変種とされています。福江島では、晩夏から
晩秋に白い花をたくさん咲かせているようすをあちこちで目にします。


                                    (2016.10.27:五島市・雨通宿)

花の直径は15ミリから20ミリぐらい。
茎の高さは30センチから1メートルほどになりますが、倒れ込んでいるこ
とも多いです。



通常のシロヨメナと異なるのは、葉や茎に短毛が多いこと。そのため、葉
をさわるとザラザラしています。



毛が多いシロヨメナということでケシロヨメナ。この他にも、シロヨメナには
多くの変種が知られています。



福江島で秋、道路際の木の下や林道など薄暗いところに目立つ白花の
キクの仲間(これ)については、ずいぶん前から種類をはっきりさせられ
ずに悩ましかったのですが、最近出た新しい資料などで検討した結果、
その多くはケシロヨメナと考えてよさそうだと思います。時々、茎に毛が
ほとんどないものもありますし、イナカギクという似た種類も、五島にある
可能性もありますが、今のところ確認していません。イナカギクは全体の
外観はよく似ていますが、葉の手触りがやわらかいこと、葉が茎を少し
抱くようにつくことなどで区別できます。



長崎県ではシロヨメナ自体が多くないようなのですが、さらにこのケシロ
ヨメナは、県内では今のところ五島市のみで知られているようです。
(2016.12.5)                          


※参考資料 「山渓ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社
         「山渓ハンディ図鑑2 山に咲く花」 山と渓谷社
         「山渓ハンディ図鑑11 日本の野菊」 山と渓谷社
         「長﨑県植物誌(中西弘樹/2015)」 長﨑新聞社

※一覧に戻る