痛い種がくっついて
コセンダングサ 小栴檀草 (キク科)
Bidens pilosa
要注意外来生物(外来生物法による指定)
(2012.11.25:岐宿町・浦の川ダム)
★北米原産の外来種 ★花の時期:9〜11月 ★花全体の大きさ:1センチほど
秋になると道ばたや空き地で見かける、おなじみの草花です。
北米原産の外来種(熱帯アメリカ原産と書いた図鑑もあります)で、世界中で帰化して
います。日本にいつ頃入ってきたかはよくわかっていないようですが、江戸時代とか、
明治時代とか、いくつか説があるようです。
(2012.11.24:三井楽町・浜の畦)
群生していることが多いですが、黄色い花が目立ちます。
特徴は、私たちが普通「花びら」と認識するような大きな花びらがないことです。そうした
花びらは舌のような形をしているので「舌状花」と呼ばれますが、コセンダングサには
それがありません。では、花びらがないのかというとそうではありません。
(2012.11.20:旧福江市・福江ダム)
コセンダングサの「花」をよく見ると、小さな花がたくさん集まっていることが
わかります。こうした花は筒のような形をしている花ということで、「筒状花」と呼ばれます。
(2012.11.24:三井楽町・浜の畦)
実はキク科の花は「舌状花」と「筒状花」の両方からできていることが多いのです。
センダングサの仲間といえば、花よりも種を知っている人が多いことでしょう。
花が終わると、あのトゲトゲの種がたくさんつきます。
花はピンク色がまじったものや、ほとんど白に近いものまで変異が見られました。
葉は細長い形で、茎を抱くようについています。この葉の付け根に花がつきます。
秋から冬にかけて外を歩くと、いつの間にか服にくっついているあの種です。
チクッとして気がつくこともありますよね…。
動物にくっついて分布を広げるという驚くべき知恵です。しかし、手で払ったぐらいでは
取れないこの種、ひとつひとつ指でつまんで外すのは面倒くさいですよね…。
ちなみにコセンダングサ、国の法律で要注意外来生物に指定されています。
(2013.1.23記)
※参考文献 「山渓 ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社
「日本帰化植物写真図鑑」 全国農村教育協会
「決定版 日本の外来生物」 平凡社
※一覧に戻る