水の中で実をつける
コナギ  (ミズアオイ科)
Monochoria vaginalis var. plantaginea



                                 (2012.10.23:富江町松尾)


★分布:本州〜沖縄     ★花の時期:9〜10月     ★花の大きさ:2センチ

水田や池など、水辺で見られます。福江にもあることは数年前から知っていましたが、
なかなか花が咲いているのに出会いませんでした。今回ようやく、富江町の水田で
紫色の花を見つけることができました。
水田はもう刈り入れを終えた時期で、少しだけ水が残っていました。
夏の頃までは田んぼの水底から茎を伸ばしていたはずです。



花の大きさは2センチほど、開花して一日でしぼんでしまいます。花が終わると茎が
水中に倒れ、水の中で実ができるそうです。そしておそらく種は水によってあちこち
に運ばれるのでしょう。

初めて見たときは花のない時期でした。島内中央にある水路をのぞいていたところ、
水中に見慣れぬ植物の姿があったのです。


                                             (2009.9.23:岐宿町二本楠)

深さ30センチぐらいだと思いますが、その水底から、ハート型の葉っぱをつけた
水草?(当時はそうとも思いました)がいくつも生えていました。



そして、その中のいくつかに花らしいものが付いていました。しかもなんと水中に
あるではありませんか。
水中にあるものを水上から撮影しているので、像がゆがんでいますが、明らかに
花のようでした。



図鑑をめくって調べた結果、どうやらコナギらしいと思われたのですが、ちゃんと
咲いた花に出会うまで3年もかかってしまったのでした。
とはいえ、珍しいというわけではないのです。
コメ農家にとっては田んぼのしつこい雑草としても知られています。
下の写真をご覧下さい。


                                 (2011.8.5:旧福江市平蔵)

水田のイネの束の間に広がる緑はすべてコナギです。



ほとんど水面が隠れてしまうほどです。多いところではこんなにも生い茂って
しまうのですね。花が咲いたらさぞや壮観かもしれません…。
ただ、島内の水田地帯でも、ないところには全く見られません。もしかしたら
強烈な除草剤で根絶やしになってしまった可能性もなきにしもあらず、です。
コナギが見られる水田は、そうでない水田に比べて生きものがたくさん
見られるように感じます。



ハート型のテカテカした葉は強烈な印象ですが、細長いものもありますし、
形はかなり変化に富んでいます。



子どもの頃は近くの田んぼに入り浸っていましたが、気づいたことはありません
でした。私のいたエリアにはなかったのか、あるいは、植物には全く興味が
なかったゆえに「見えなかった」のでしょうか。
(2012.12.4記)                          


※参考文献  「山渓 ポケット図鑑3 秋の花 山と渓谷社
         「山渓フィールドブックス 秋の野草」 山と渓谷社

        

※一覧に戻る