海岸近くに多いツユクサ
マルバツユクサ  (ツユクサ科)
Commelina benghalensis



                            (2016.10.26:五島市・上大津町)


★分布:本州(関東以西)〜沖縄    ★花の時期:7〜10月   ★花の横幅:1センチほど

関東地方以西の暖かい地域で見られるツユクサの仲間。海岸近くに多い
と言われていますが、福江島でもそのような傾向があります。上の写真
は私の自宅そばの空き地で撮影したものですが、港までは徒歩10分ほ
どのエリアです。


                                     
おなじみのツユクサと比べて花の色が淡く、花のサイズも小さいです。
下の画像は左がマルバツユクサ、右がツユクサの花です。ツユクサでは
コバルトブルーな感じですが、マルバツユクサでは、どちらかというとスカ
イブルーといったイメージです。



葉も普通のツユクサとは違った特徴があります。ツユクサと比べて幅が
ある丸みを帯びた形で、ふちが波打っています。



かたまって小さな群落をつくっていることが多いと思いますが、花が小さく
て色も薄いせいか、開花していても目立ちません。ツユクサですと花の青
が強烈ですぐに目に入ってきますが、このあたりも両者の違いといえるで
しょう。

おもしろい生態も知られています。地上だけでなく、地中にも花を咲かせ
るのです。地中の花は地上のものとは姿の異なる閉鎖花(へいさか)と
呼ばれるもので、虫の受粉を経ることなく実を結びます。マメ科のヤブマ
メなども地中に閉鎖花をつけますが、おもしろい生態というよりはたくまし
い生存戦略というべきでしょうか。マルバツユクサの地中の花は、わりと
簡単に見られるようです。インターネット上にけっこう画像があります。


                                     (2016.10.10:玉之浦町・大宝)

2016年10月現在、山口県で絶滅危惧U類(VU)となっているほかは、国
でも長崎県でもレッドリストには載せられていません。
福江島ではところどころで見かけますが、気づいていないだけで、私が
思っているより多く見られるのではないかと思います。
一般的には夏から花が見られるようですが、島内では秋に気づくことが
多いため、秋の花として紹介します。
(2016.10.31)                          


※参考資料 「山渓フィールドブックスA 夏の野草」 山と渓谷社
         「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社

※一覧に戻る