オオバコ似の葉は水中に
ミズオオバコ 水大葉子 (トチカガミ科)
Ottelia japonica
絶滅危惧U類(環境省レッドリスト)
準絶滅危惧
(長崎県レッドリスト2011)



                               (2009.9.22:島内某所)


★分布:本州〜沖縄    ★花の時期:8月〜10月   ★花の大きさ:3センチ

水生植物については本当に知らないものばかりで、水辺を回っていて
「なんじゃこりゃ?」というものがほとんどです。これもその一つでした。
小さな貯水池をのぞいていたら、岸辺近くで水中に植物の葉が
茂っているのが見えました。葉の幅も広く、とても水草には見えませんでしたが、
水生植物には違いなかろう、と思って撮影しようとしたところ、白い花が
咲いているのに気づきました。直径は3センチ以上、白地にほんのりとピンクが
混じる色でしたが、西日が強烈に当たっていて、どうもうまく撮れずじまいでした。



この植物の正体はミズオオバコ。水中に茂る葉がオオバコの葉に似ていることから
その名がつきました。水田やため池、水路などに生えますが、環境省のレッドリストでは
「絶滅危惧U類」とされています。



上の写真が全体的なイメージです。花は真っ白に飛んでしまっていますが、
ご勘弁を。水面が1メートルほども下にあって、今ひとつ寄れなかったのです。
また、陽の当たった白い花と暗い水中の葉のコントラストが強く、
明るさのバランスをとることは難しいものでした(結果的に失敗しました…)。



3つの花びらを持つ花は「一日花」、つまり咲いた翌日にはもうしぼんでいるわけです。
わずかな時間の間にやってくるのはどんな虫たちでしょうか。
(2009.10.8記)   
                       

その後2011年の長崎県レッドリスト改訂で、長崎県でも準絶滅危惧という位置づけに
入りました。(2011.8.14追記)


※参考文献 「ため池と水田の生き物図鑑 植物編」 トンボ出版
        「山渓 ポケット図鑑 秋の花」 山と渓谷社
     

※一覧に戻る